結論:収入証明書なしでもカードローン利用は可能!条件を解説
カードローンの申し込みで多くの人が気になるのが、「収入証明書が必要かどうか」です。結論として、収入証明書がなくてもカードローンを利用することは可能です。
ただし、収入証明書が不要になるには一定の条件があります。基本的には「借入希望額が少額」であれば、収入証明書を提出せずに申し込みから契約まで完了できるケースがほとんどです。
具体的な基準としては、貸金業法に基づき「借入額が50万円以下」であれば、原則として収入証明書の提出は必要ありません。
また、他社からの借入と合わせて100万円以下なら、ほぼ収入証明なしで契約可能です。
できるだけ書類提出の手間を省きたい方や急ぎで借入したい方は、この条件内で借入を検討するとスムーズに手続きを進められるでしょう。
借入金額が50万円以下の場合は収入証明書が不要
カードローンを利用する際、借入金額が50万円以下の場合は、基本的に収入証明書の提出が不要です。
これは「貸金業法」で定められたルールによるもので、少額の借入であれば収入証明書なしで本人確認書類だけで手続きを済ませることが可能です。
ただし借入希望額が少額でも、他社の借入金額との合計が100万円を超える場合には収入証明書の提出が必要となります。
つまり収入証明書なしでカードローンを申し込む場合は、自分の他社借入状況を事前に確認する必要があります。
また審査過程で信用情報に問題がある場合、カードローン会社側から追加の収入証明書を求められることもありますので注意しましょう。
収入証明書不要・審査なしならプロミス・レイクがおすすめ
収入証明書なしでカードローンをスピーディに利用したい場合、特におすすめなのは消費者金融の「プロミス」や「レイク」です。
これらのカードローンは、借入希望額が50万円以下なら収入証明書の提出が原則不要で、即日融資にも対応しています。
またWeb完結の手続きが可能で、審査スピードが速いため、急ぎの借入ニーズに適しています。
「審査なし」を謳うカードローンは存在しませんが、プロミスやレイクは比較的審査が柔軟で通りやすく、審査に自信がない方にも選ばれやすい傾向があります。
さらに初回契約時には30日間の無利息サービスがあり、短期間の借入にはコストメリットも大きくなります。
書類提出や審査の負担を極力減らしたい方にとって理想的な選択肢となるでしょう。
収入証明書不要のおすすめカードローン6選!最短翌日で借入可能
PayPay銀行 金利1.59%〜/30日間利息0円!24時間申込OK/10万〜1,000万円まで借入可能

PayPay銀行カードローンは10万円〜1,000万円まで借入ができ、30日間は利息0円で利用できるカードローンです。Web上で申込みができるため、24時間いつでも申請ができます。
仮審査は本人確認書のアップロードだけでOKなため、スピードも非常に早く最短60分で審査結果通知がメールで届きます。
またカードローン対応のATMなら全国どこでも借入申込ができ、手数料も0円なので旅行先・外出先からでも簡単に審査申し込みが可能です。
金利 | 1.59%〜18% |
審査時間 | 仮審査:最短60分 本審査:翌営業日 |
借入金額 | 10万円〜1,000万円 |
無利息期間 | 30日間 |
対象者 | 20〜70歳 |
公式サイト | https://login.paypay-bank.co.jp/ |
プロミス 最短3分で借入!30日間利息0円/土日祝日も即日借入/Web完結なら郵送物不要

プロミスのカードローンは最短3分で融資が可能と非常にスピードが早く、Web完結の場合は必要書類の郵送も不要なのが特徴です。
一般的なカードローンでは審査〜融資実行まで2〜3日はかかる場合もありますが、即日で借りれるのは大きなメリットです。
また土日で借入審査が降りるケースもあり、1万円から借りれるので少額のお金が必要といった方にもおすすめです。
金利 | 4.5〜17.8% |
審査時間 | 最短3分 |
借入金額 | 1万円〜500万円 |
無利息期間 | 30日間 |
対象者 | 18~74歳 |
公式サイト | https://cyber.promise.co.jp/ |
SMBCモビット 10秒で簡易審査/最短15分で借入可能/金利3.0%〜/最大800万円まで借入

SMBCモビットは10秒で簡易審査結果がわかり、申込みから最短15分で融資が完了・最短3分で入金となるスピーディーなカードローンです。
1万円からの少額借入も可能なことに加えて、800万円まで対応しているため、まとまったお金が必要な方にもおすすめです。Web完結が可能なため来店不要で書類審査・電話・郵送物も不要なので、簡単に利用することができます。
また全国の提携ATMが12万台以上あるため、24時間いつでも借入・返済ができるのもメリットです。
金利 | 3.0〜18.0% |
審査時間 | 最短15分 |
借入金額 | 1万円〜800万円 |
無利息期間 | なし |
対象者 | 20~74歳 |
公式サイト | https://www.mobit.ne.jp/ |
アコム 最短20分・最大800万円まで借入可能/最大30日間金利0円/金利3%〜

アコムは最短20分で借入ができ1万円〜800万円まで利用が可能なので、少額の費用が必要な方からまとまった資金が必要な方まで幅広く対応しています。
契約の翌日から金利は最大30日間は0円なことに加えて、カードレスなので自宅にカードが郵送されてくることもありません。
最低金利も3%〜と低水準で急ぎでお金が必要がといった方におすすめのカードローンです。
金利 | 3.0〜18.0% |
審査時間 | 最短20分 |
借入金額 | 1万円〜800万円 |
無利息期間 | 30日 |
対象者 | 20歳〜 |
公式サイト | https://www.acom.co.jp/ |
アイフル 最短18分で借入/24時間365日振込/最大30日間利息0円/1万円から借りれる

アイフルカードローンは1万円から800万円までの借入が可能で、最短18分で融資ができるため急ぎでお金が必要といった方におすすめです。
利息も最大30日間は0円でスマホがあればWeb完結で申込みができるため、郵送物なども一切不要で利用ができます。
Webページから年収・年齢・他社の借入状況を入力するだけで、融資が可能かすぐに分かるためまずは申込みをしてみましょう。
金利 | 3.0〜18.0% |
審査時間 | 最短18分 |
借入金額 | 1万円〜800万円 |
無利息期間 | 最大30日 |
対象者 | 20~69歳 |
公式サイト | https://www.aiful.co.jp/ |
京都銀行 金利1.9%~/10万~1,000万円までOK/5秒で借入診断/借入はATM&アプリで可能

京都銀行カードローンは金利が1.9%と安く、借入金額も10万円から最大で1,000万円まで対応しています。審査スピードも非常に早く最短即日で審査結果が通知されます。
京都銀行のアプリが用意されているためアプリから簡単に借入ができ、アプリがなくても提携ATMから全国どこでも利用できます。
また京都銀行の口座をもっていなくても、口座開設と同時に借入金額が入金されるため、京都に住んでいる方以外でもすぐに借入ができます。(京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、愛知にお住まい・お勤めの方限定)
金利 | 1.9〜14.5% |
審査時間 | 最短即日 |
借入金額 | 10万円〜1,000万円 |
無利息期間 | なし |
対象者 | 20〜70歳 |
公式サイト | https://www.kyotobank.co.jp/kojin/loan/card/ |
きらぼし銀行カードローン 金利2%~/10万円から借入/月々の返済額は2,000円~

きらぼし銀行カードローンは融資・借入金額が10万円~1,000万円と幅が広くさまざまな場面で利用できます。月々の返済が金額も2,000円からのため、負担を減らして借入ができます。
担保や保証人も原則は不要で借りることでき、基本的にはweb上で完結するため来店の必要もなく、スピーディーに融資を受けられます。
ただしエリアとしては一都三県に勤務地がある方に限られるため、地方の方は別のカードローンを検討しましょう。
金利 | 2.0〜14.95% |
審査時間 | 最短即日 |
借入金額 | 10万円〜1,000万円 |
無利息期間 | なし |
対象者 | 20〜64歳 |
公式サイト | https://www.kiraboshibank.co.jp/lp/card-loan/ |
収入証明書不要の審査が甘いカードローンの選び方
カードローンを利用する際、収入証明書の提出が不要で、なおかつ審査が通りやすいものを選ぶことで、よりスムーズに借入が可能になります。
収入証明書なしで申し込みができるカードローンの選び方にはいくつかのポイントがあり、特に審査に不安がある方や、急ぎで資金が必要な方は、これらを参考にして慎重に選びましょう。
審査通過率が高いと言われる大手金融機関を選ぶ
カードローンを選ぶ際、まず重視すべきは審査通過率の高さです。
一般的に審査通過率を公開している会社は少ないですが、大手消費者金融のプロミスやアコム、アイフルなどは審査通過率が比較的高いとされています。
大手金融機関は申し込み者のデータが豊富で、柔軟に対応できるノウハウを持っているため、属性が多少弱くても審査が通りやすい傾向にあります。
また、大手の場合はサービス品質やサポート体制もしっかりしているため、安心して利用できます。
審査に自信がない方は、中小のマイナーな金融機関よりも、大手消費者金融系カードローンを選ぶ方が確実に審査を通過できる可能性が高まります。
即日融資・借入が可能なカードローンを選ぶ
収入証明書不要で審査が甘めのカードローンを選ぶ際、即日融資や即日借入が可能であることも重要なポイントです。
即日融資に対応しているカードローン会社は審査スピードが速く、比較的柔軟な審査基準を設けている場合が多いためです。
特に大手消費者金融であれば、Web申し込み完結、最短30分~1時間以内のスピード審査が一般的です。
すぐに資金が必要な方や、急な出費が発生した方にとっては、即日融資可能なカードローンを選ぶことで迅速かつ効率的に資金調達ができるでしょう。
申し込みの時間帯や曜日などに注意して即日対応が確実なカードローンを選ぶことが大切です。
銀行カードローンより消費者金融系が通りやすい
カードローンを利用する際、銀行系カードローンよりも消費者金融系のほうが審査が甘い傾向にあります。
銀行系カードローンは低金利で限度額が高めに設定されている反面、審査基準が厳格で、収入証明書を求められるケースも多くあります。
一方で消費者金融系は審査基準が銀行よりも緩やかであり、特に少額(50万円以下)の借入では収入証明書が不要であることが一般的です。
審査スピードも速く柔軟であるため、収入面や信用情報に不安がある方には消費者金融系カードローンの利用が向いています。
スムーズに資金調達を行いたい場合は、消費者金融系を優先して検討しましょう。
無利息の期間も比較する
収入証明書不要のカードローンを選ぶ際には、無利息期間を比較することも非常に重要です。
特に消費者金融系カードローンでは、初回借入から30日間程度の無利息サービスを設けているケースが多く、短期間の借入なら利息ゼロで利用できるメリットがあります。
プロミス、アコム、アイフル、レイクなどは、一定期間の無利息サービスを用意しており、それぞれサービス内容が微妙に異なります。
短期的に資金が必要で、かつ返済計画が明確な場合は、無利息期間のあるカードローンを選ぶことで利息コストを抑えられ、効率的な借入が可能になります。
無利息期間や適用条件をよく比較検討し、自分に最適なカードローンを選びましょう。
収入証明書の提出が求められるケース
カードローンを利用する際、収入証明書が求められるケースは決して少なくありません。
特に高額の借入や他社との合算で一定の金額を超える場合などは、法律上も金融機関が収入証明書の提出を義務付けています。
また、金融機関が独自に設けた審査基準によって提出を求めるケースもあります。
次は具体的にどのような状況で収入証明書が必要となるのか、わかりやすく解説していきます。
借入希望金額が50万円以上の場合
借入希望金額が50万円以上の場合、貸金業法という法律で収入証明書の提出が義務付けられています。
これは借入額が一定以上になると返済能力をより厳密に確認する必要があるためです。
収入証明書として認められる書類には源泉徴収票、給与明細書、確定申告書、住民税課税証明書などがあります。
50万円以上を借りる予定の方は、これらの書類をあらかじめ準備しておくことで手続きがスムーズになります。
また、収入証明書によって借入可能な限度額が増えるケースもあるため、まとまった資金が必要な方は提出するメリットもあります。
他社借入と合算して100万円を超える場合
他社からの借入がある場合、その借入残高と新規の借入希望額の合計が100万円を超えるケースでは、収入証明書の提出が法律上求められます。
これは多重債務を防ぐための措置であり、申込者の返済能力をより厳密に確認する目的があります。
たとえば既に他社で70万円を借りていて、新たに40万円借りたい場合(合計110万円)には収入証明書が必要です。
新規の借入前には自分の借入総額をよく確認し、必要な収入証明書を用意するようにしましょう。書類を揃えることで、審査をスムーズに進めることができます。
金融機関が独自の審査基準で提出を求める場合
借入額が低くても、金融機関が独自に設定した審査基準により収入証明書の提出を求める場合があります。
具体的には、申込者の勤務先の規模や勤続年数、収入の安定性、過去の信用情報などを総合的に判断した結果、「返済能力を慎重に確認したい」と判断された場合が該当します。
このようなケースでは、少額であっても収入証明書の提出が審査条件になることがあるため、事前に金融機関の条件を確認しておくことが大切です。
書類が揃わない場合は審査が通らない可能性があるため注意が必要です。
収入が不安定な職種(主婦や学生・フリーランス)は求められる場合がある
主婦、学生、フリーランス、アルバイトやパートなど、収入が不安定と判断されやすい職業の方も収入証明書の提出を求められることがあります。
特にフリーランスや個人事業主は収入が月によって大きく変動するため、収入の安定性を確認する目的で収入証明書が必須となるケースが多くなります。
また主婦や学生の場合でも、パート収入やアルバイト収入がある場合は、収入証明書を求められる可能性があります。
このような職種の方は、収入証明書が必要になることを想定し、源泉徴収票や確定申告書などの収入を証明できる書類を準備しておくと安心です。
増額希望・前回より一定期間が経過している場合
カードローンを利用中に借入限度額の増額を希望する場合や、前回の収入証明書提出から一定期間(一般的には1~3年以上)が経過している場合、改めて収入証明書の提出が求められるケースがあります。
これは前回の契約時と比べて収入状況が変化していないか、返済能力が継続しているかを再確認するためです。
収入が増えていれば増額審査に通りやすくなりますが、逆に収入が減っている場合は限度額が引き下げられる可能性もあります。
増額希望や契約更新の際には、収入証明書を再提出する可能性があることを念頭に、書類を準備しておきましょう。
カードローン審査で収入証明書が必要な理由
カードローンの申し込み時、金融機関が収入証明書を求めるのは「利用者が返済できる能力を持っているか」「法律の範囲内で安全に融資できるか」を判断するためです。
収入証明書とは、源泉徴収票、給与明細、確定申告書など、自分の収入を客観的に証明する書類のことを指します。
収入証明書を提出することによって、カードローン会社は申込者の返済能力を正確に把握し、安全かつ適切な融資額を設定できるようになります。
利用者の返済能力を判断するため
収入証明書が必要な最大の理由は、「利用者が本当に返済できるだけの収入を持っているか」を正確に判断するためです。
カードローンは信用をベースとした無担保の借入れであり、金融機関にとっては申込者の返済能力を確実に把握することが何よりも重要です。
収入証明書があれば、利用者が申告した収入が事実であることを客観的に確認できるため、返済能力に問題がないことを裏付けることが可能になります。
もし収入証明書の内容から返済能力が不足していると判断された場合、融資額を引き下げたり、場合によっては審査落ちになることもあります。
こうしたリスクを避けるために、収入証明書による返済能力の確認が必須となっています。
総量規制の範囲内で借入を行っているかの確認
収入証明書が必要なもう一つの理由は、貸金業法に定められた「総量規制」に抵触していないかを確認するためです。
総量規制とは、消費者金融などの貸金業者からの借入総額が原則として利用者の年収の3分の1を超えてはならないという法律の規定です。
カードローン会社は収入証明書をもとに利用者の年収を把握し、申込者の借入希望額が総量規制の範囲内に収まっているかどうかを厳密にチェックしています。
もし総量規制を超える融資を行った場合、法律違反となるため、収入証明書で年収をしっかり確認することが必要なのです。
そのため、借入が一定金額以上になる場合や他社借入との合計額が一定以上になるケースでは、収入証明書の提出が義務付けられています。
収入証明書の提出で認められる書類
カードローン審査で求められる収入証明書には複数の種類があり、代表的なものは「源泉徴収票」「給与明細書・賞与明細書」「確定申告書」「納税証明書」「所得証明書」です。
これらの書類は申込者の収入や所得を客観的に証明するための重要な資料となります。
どの書類を提出するかは申込者の職業や勤務形態によって異なるため、自分の状況に最適なものを準備しましょう。
源泉徴収票
源泉徴収票は、会社員や公務員が勤務先から交付される書類で、1年間の給与所得と所得税の納付額が記載されています。
カードローンの収入証明書として最も一般的で、安定した収入があることを証明する際に便利です。
通常、年末調整後の12月〜翌年1月に勤務先から発行されます。提出時は直近の源泉徴収票を使用することが求められ、複数年分が必要になる場合もあるため、最新のものを用意しておくことが重要です。
給与明細書・賞与明細書
給与明細書や賞与明細書は、毎月の収入やボーナスを確認できる書類です。
直近2~3ヶ月分の給与明細書を求められるケースが一般的で、勤務先の社名、支給額、各種控除額が記載されている必要があります。
賞与がある場合は賞与明細書を併せて提出すると年収をより正確に証明できます。
ただし金融機関によっては明細書だけでは認められず、勤務先の捺印や社印が必要な場合もあるため、事前に確認して準備しておきましょう。
確定申告書
確定申告書は、自営業者・フリーランス・副業収入がある方などが1年間の収入や所得を税務署に申告する際に作成する書類です。
カードローン会社は「確定申告書の控え」を収入証明として認めています。提出時は税務署の受付印が押されているもの、または電子申告(e-Tax)で提出した際の「受付通知」がセットになっている必要があります。
所得の正確な証明が可能なため、自営業やフリーランスの方には最適な収入証明書です。
納税証明書
納税証明書は、税務署や自治体が発行する、所得税や住民税の納付状況を証明する書類です。
特に「その2(所得金額用)」という書類がカードローン審査で求められる場合が多く、所得額が記載されているため収入証明として活用できます。
自営業やフリーランスで確定申告書を紛失した場合や追加の所得証明が求められた場合に利用されることが多いです。
税務署で発行してもらえるため、必要な場合は早めに取得しておきましょう。
所得証明書
所得証明書(課税証明書とも呼ばれる)は、市区町村が発行する前年の所得金額や所得控除、課税額が記載された公的な書類です。
確定申告を行った人や、会社員などの給与所得者の所得を公的に証明する場合に幅広く使われます。
市役所や区役所などで比較的簡単に取得でき、カードローン審査でも所得証明書が広く認められています。
公的機関が発行しているため、信頼性も高く、確実に収入状況を証明する書類として活用できます。
収入証明書の用意がない場合の対処法
カードローンの申し込みに際し、収入証明書の用意が難しいケースもあります。しかし、収入証明書がなくても資金調達が可能な方法は存在します。
借入金額を調整したり、書類を再発行するなど、状況に応じて柔軟に対処することが大切です。
ここでは、収入証明書が手元にない場合の具体的な対処法について詳しく解説します。
借入希望金額を50万円以下に下げる
収入証明書が手元にない場合、最も現実的な方法は借入希望額を50万円以下に抑えることです。
貸金業法の規定により、借入金額が50万円以下の場合や、他社の借入と合算して100万円以下の場合は、原則として収入証明書の提出が不要です。
この範囲内であれば、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)のみで手続きを完了することが可能です。
資金需要が少額であれば、この方法でスムーズにカードローンを利用することができます。
書類紛失の場合は源泉徴収票や給与明細を再発行してもらう
収入証明書の原本を紛失してしまった場合でも、勤務先や市区町村の役所で再発行してもらうことが可能です。
会社員の場合は、勤務先の総務や経理部門に依頼し源泉徴収票や給与明細書を再発行してもらいましょう。
自営業者の場合は、市役所や税務署にて所得証明書や納税証明書の再発行を受けられます。
再発行手続きには多少の時間がかかるため、必要が生じた場合はなるべく早く依頼を出しておくことが大切です。
利用しているクレジットカードのキャッシング枠を利用する
すぐに収入証明書の用意が難しい場合、手持ちのクレジットカードに付帯しているキャッシング枠を利用する方法もあります。
多くのクレジットカードは、契約時に一定のキャッシング枠が設定されており、改めて収入証明書の提出を求められることなく利用可能です。
ただしキャッシング枠は金利が比較的高めであることが多いため、短期間・少額の緊急的な借入に限定し、利用する際は早めに返済できる計画を立てましょう。
公的融資制度の活用を検討する
収入証明書が手元にない、または民間のカードローン審査が難しい場合、公的な融資制度を検討することも一つの手段です。
生活福祉資金貸付制度(緊急小口資金や総合支援資金)など、低所得者や失業者、生活困窮者向けに市町村が窓口となり提供している融資制度があります。
これらは民間のカードローンより低金利かつ返済期間も長く設定されているため、収入証明書がすぐに用意できない場合や経済的に困窮している方に適した選択肢です。
個人事業主の場合はビジネスローンも検討する
個人事業主やフリーランスで収入証明書の提出が難しい場合、ビジネスローンを検討するのも良いでしょう。
ビジネスローンでは、確定申告書や決算書の代わりに、事業の取引履歴や銀行通帳コピーなどで収入状況を確認できる場合があります。
また特定のオンライン型のビジネスローンでは、比較的柔軟な審査基準を設けていることが多く、一般的な個人カードローンよりも審査が通りやすいケースがあります。
事業資金が必要な場合はビジネスローンも併せて検討してみましょう。
カードローンと収入証明書に関するよくある質問
カードローンの申し込みや利用において、収入証明書に関する疑問や悩みは多くの方が抱えるものです。
ここではカードローンと収入証明書に関する代表的な質問をピックアップし、2025年の最新情報をもとに、わかりやすく解説します。
カードローンで収入証明書が不要になるのはいくらまでですか?
原則として、借入希望額が「50万円以下」の場合、収入証明書の提出は不要です。
また、他社借入と合算した借入総額が「100万円以下」の場合も、収入証明書は不要とされています。
ただし、金融機関によって独自の審査基準があり、個人の信用状況次第では少額でも提出を求められるケースがあるため、事前に各社の申込み条件を確認しておくことが重要です。
収入証明書がない場合どうすればいいですか?
収入証明書がすぐに用意できない場合は、借入希望額を50万円以下に引き下げることで収入証明書の提出が不要になる場合があります。
また、勤務先に依頼して源泉徴収票や給与明細書を再発行してもらう方法も有効です。
それが難しい場合、すでに保有しているクレジットカードのキャッシング枠を利用するか、公的融資制度(緊急小口資金など)の活用も検討してみましょう。
転職直後で収入証明書がない場合は、どうしたら良いですか?
転職直後で直近の源泉徴収票や給与明細書が用意できない場合、直近1〜2ヶ月の新勤務先での給与明細書を提出すれば収入証明書として認められるケースがあります。
また転職前の源泉徴収票を参考資料として提出できる場合もあります。
ただし、転職直後は収入が不安定と判断されやすいため、借入額を少額に抑えて申し込むほうが審査通過の可能性が高まります。
収入証明書類を提出すれば、在籍確認はなしになりますか?
収入証明書を提出したとしても、在籍確認が完全になくなるわけではありません。
在籍確認とは勤務先に電話などで本当に在籍しているかを確認するもので、金融機関にとって収入証明書とは別の目的で行われます。
ただし最近では、書類やWEB完結型の申込みによって、電話での在籍確認を省略する金融機関も増えてきています。
不安な場合は、申し込み前に各カードローン会社に直接確認することをおすすめします。
どうしても100万円の融資・借入が必要な場合はどうすればよいですか?
100万円以上の借入では収入証明書の提出が必須です。
提出できない場合は、すぐに融資を受けることは困難ですが、公的融資制度や銀行系カードローンなど収入証明書以外の資料で審査を受け付けてくれる場合もあります。
また、少額で複数社から借入れして合計100万円を調達する方法もありますが、多重債務のリスクがあるためあまり推奨できません。
まずは収入証明書を早めに取得し、金融機関に相談することが最も確実な方法です。