ファクタリングの二重譲渡はバレる!複数譲渡のリスクについて解説
優良ファクタリング会社の見極め方・チェックポイント
ファクタリング業者を選ぶ際には、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。悪質な業者に騙されないように、事前にいくつかのポイントをチェックしておくことが必要です。
次は優良ファクタリング会社を見極めるためのチェックポイントを紹介します。
買取実績・代表者名・電話番号を公式サイトで公開しているか
信頼できるファクタリング業者は、公式サイトで買取実績や代表者名・連絡先となる電話番号を公開しています。
これらの情報が公開されていることで、業者の信頼性を確認することができます。
買取実績
過去の実績が公開されている業者は、信頼性が高いと判断できます。買取金額や取引先の情報が透明に公開されていることが重要です。
代表者名
法人の代表者名が公式サイトに掲載されている業者は、信頼性が高いと考えられます。代表者の名前を確認することで、その会社の責任者を把握できます。
電話番号
公式サイトに電話番号が記載されている業者は、すぐに連絡を取ることができ、急な対応が求められる際にも便利です。逆に、連絡先が記載されていない業者は避けた方が良いでしょう。
手数料の上限・下限を公式サイトに公開しているか
優良なファクタリング業者は、公式サイトに手数料の上限と下限を公開しており、透明性が確保されています。
手数料が不透明・事前に料金が明示されていない業者は、後で不意に高額な手数料を請求される可能性があるため、注意が必要です。
公式サイトで手数料が明確に公開されている業者は、取引前にコストの把握がしやすく、予算に合わせた選択ができます。
手数料が公開されていない場合は、詳細な見積もりを依頼し、契約前に確認することが重要です。
融資契約に該当する償還請求権あり・買い戻し特約がないか
ファクタリングには、「償還請求権」や「買い戻し特約」がついている契約もあります。これらの契約内容は、事業主にとってリスクが大きくなるため、注意が必要です。
償還請求権
償還請求権がある場合、売掛先が支払いをしなかったときに、ファクタリング業者が事業主に代金の返還を求めることができます。
償還請求権がある契約では、事業主のリスクが高くなるため、できるだけ償還請求権なしのファクタリング業者を選ぶことが重要です。
買い戻し特約
買い戻し特約がある場合、万が一売掛金が回収できなかった際に、事業主が売掛金を「買い戻さなければならない」といった契約内容になります。
これもリスクとなるため、買い戻し特約がない業者を選ぶことが望ましいです。
契約内容にこれらの条件がないかを確認し、リスクの少ない業者を選びましょう。
見積・契約書で手数料以外の不透明な費用の記載がないか
優良なファクタリング業者は、見積もりや契約書に記載された手数料の他に、不透明な費用を請求することはありません。
手数料以外の費用(事務手数料、振込手数料、その他経費)が不明確な場合、契約後に追加で請求されることがあります。
見積もりや契約書に手数料以外の費用が明記されている場合は、その内容をしっかりと確認し、納得できる条件で契約を結ぶことが重要です。
もし見積もりや契約書に不明確な費用が記載されている場合は、契約を避け、別の業者を選ぶことを検討しましょう。
口コミに怪しい情報が記載されていないか
ファクタリング業者の評判や口コミを確認することは、業者を選ぶ際に非常に役立ちます。
インターネットで業者の口コミを調べ、過去の利用者の意見を参考にすることができます。
口コミに怪しい情報やネガティブな評価が多く記載されている場合、その業者は避けるべきです。
特に「手数料が高すぎる」「契約後に追加費用を請求された」「サポートが不親切」などのトラブルが報告されている業者は注意が必要です。
信頼できる業者を選ぶために、口コミをしっかりと確認しましょう。
こんなファクタリング会社はやばい!注意するポイント
ファクタリングは資金調達の手段として非常に有効ですが、注意しなければならない業者も存在します。
特に悪質な業者に騙されないようにするためには、以下のポイントをしっかり確認することが重要です。
ここでは注意すべき「やばいファクタリング会社」の特徴を紹介します。
審査なし・絶対に通ると謳っている
「審査なし」や「絶対に通る」と謳っているファクタリング会社は非常に危険です。
ファクタリング業者は、売掛金や事業主の信用状況を確認するために審査を行うのが一般的です。
審査なしで資金を提供する場合、実際には非常に高い手数料を請求されたり、その他不正な契約条件を提示されたりする可能性があります。
審査を行わないことは、リスクを十分に確認せずに契約を結ぶことになるため、こうした業者は避けるべきです。
信頼できる業者は、必ず適切な審査を行い、契約内容が透明であることを保障しています。
手数料が相場より高い20%以上である
ファクタリングの手数料は通常、5%〜15%程度が相場となっています。しかし手数料が20%以上になる場合、その業者は高すぎる手数料を請求している可能性があります。
手数料が過剰に高い場合、契約後に実際の費用が予想外に高額になり、資金調達の効率が悪くなってしまうことがあります。
手数料が相場を大きく超えている場合は、その業者が過剰な利益を取ろうとしている可能性が高いため、他の業者と比較検討することが重要です。
保証人や担保提供を求めてくる
ファクタリングでは売掛金の売買契約で融資ではないため、事業主が保証人や担保を提供することはありません。
しかし悪質な業者は「保証人」や「担保」の提供を求めてくることがあります。これらを要求する業者は、実質的にファクタリングではなく、融資契約を結ばせようとしている場合があります。
特にファクタリング契約において保証人や担保が求められるのは不自然であり、事業主に不必要なリスクを負わせることになります。
このような業者には近づかないようにしましょう。
分割支払いが可能と謳っている
ファクタリング業者が「分割支払いが可能」と謳っている場合も注意が必要です。ファクタリングは一括で売掛金を譲渡し、支払い時は一括で支払うことになります。
分割支払いを提供している業者は、ファクタリングの本来の形態から外れており、むしろ融資のような仕組みになっている可能性があります。
分割払いも実質的には融資契約に該当するため、こうした会社も違法な会社の可能性が高いです。
このような業者は支払い条件を不正に設定している可能性があるため、分割支払いを提案する業者には慎重に対応する必要があります。
ファクタリングの目的に沿った形で、取引を進めることが重要です。
契約書の控えを渡さない
契約書の控えを渡さない業者は非常に危険です。契約書は取引内容を証明するための重要な書類であり、ファクタリング契約を結ぶ際には必ず控えをもらう必要があります。
もし契約書の控えを渡さない業者がいる場合、契約内容を後で確認することができなくなり、問題が発生した際に証拠がないという事態に陥ることがあります。
契約書はトラブルを防ぐために重要な役割を果たしますので、必ず契約書の控えを受け取り、内容を確認してから契約を締結しましょう。
貸金業登録のない会社が給与ファクタリングを実施している
給与ファクタリングは通常のファクタリングとは異なり、労働者の給与を早期に受け取るためのサービスです。
このサービスを提供するためには、貸金業登録が必要です。
貸金業登録をしていない会社が給与ファクタリングを行っている場合、法的な規制を無視している可能性が高く、詐欺的な行為に関与しているかもしれません。
給与ファクタリングを利用する際には、その業者が貸金業登録をしているかを確認することが大切です。登録がない業者に対しては、サービスを利用しない方が賢明です。
ファクタリングに関するよくある質問
ファクタリングは資金調達の手段として便利ですが、その仕組みや注意点について理解が必要です。ここでは、ファクタリングに関するよくある質問を解説します。
ファクタリング会社がやばいと言われる理由は何ですか?
ファクタリング会社が「やばい」と言われる理由は、主に以下のような点にあります:
不透明な手数料
手数料が高すぎたり、契約後に追加費用が発生したりすることがあり、事前に説明が不十分な業者はトラブルの原因になります。
償還請求権の問題
償還請求権があるファクタリングを選ぶと、売掛先が支払いを行わなかった場合に事業主が代わりに支払わなければならないリスクがあります。これが事業主にとって大きな負担となります。
契約内容の不透明さ
契約書に記載されていない費用が後から追加されることや、契約内容が曖昧な業者が存在します。
詐欺的な業者
一部の業者は、「審査なし」「誰でも通る」などを謳って顧客を引き寄せ、悪質な契約を結ばせることがあります。
このような理由から、ファクタリング業者を選ぶ際には信頼性をしっかりと確認し、契約内容を十分に理解した上で進めることが重要です。
審査なし・誰でも通るファクタリングはありますか?
「審査なし」「誰でも通る」というファクタリング業者は、存在しません。
ファクタリング業者は売掛金の信用力や事業主の財務状況を確認するために、一定の審査を行うのが通常です。
審査なしを謳っている業者は、実際には非常に高い手数料を請求したり、他の不正な契約条件を提示する場合が多いため、注意が必要です。
ファクタリング業者を選ぶ際には、適正な審査が行われているか、契約条件が透明であるかを確認し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
請求書なしでファクタリングは利用できますか?
ファクタリングを利用するためには売掛金の請求書が必要です。請求書が売掛金の証明書となり、ファクタリング業者はその請求書に基づいて支払いの代金を支払います。
しかし請求書がない場合でも、例えば納品書や契約書など、代わりに売掛金が存在することを証明できる書類を提出することで、ファクタリングを利用できる場合があります。
そのため請求書が手元にない場合でも、事前に業者に相談し、どのような書類が必要か確認することが重要です。
大手・上場企業ファクタリングはどこですか?
大手・上場企業のファクタリング業者は、信頼性が高く安定したサービスを提供しています。代表的なファクタリング会社には、以下のようなものがあります。
- PMG
- フリーナンス
- labol(ラボル)
- ビートレーディング
- No.1ファクタリング