ロゴ
ロゴ

掲載社数221社

口コミ数457件

お役立ちガイド

ニュース・記事

口コミを書く

おすすめランキング

最短2時間入金・一括見積もり

最短2時間入金・一括見積もり

  • ファクログ
  • マガジン
  • 法人口座
  • 住信SBIネット銀行vs楽天銀行の法人口座比較!手数料や審査時間・必要書類 - ファクログマガジン

住信SBIネット銀行vs楽天銀行の法人口座比較!手数料や審査時間・必要書類

2025年8月26日

SHARE

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

※本ページにはプロモーションが含まれています

起業や創業初期の日本政策金融公庫の着金口座として検討するのがネット銀行でしょう。中でも人気なのが住信SBIネット銀行と楽天銀行で、住信SBIネット銀行は法人口座として10万件を突破しています。

両者の結論を先に記載すると楽天銀行は口座開設までに2週間の時間がかかり、住信SBIネット銀行は最短翌日のため、通販やEC事業を行ってない場合は住信SBIネット銀行がおすすめです。

ただし筆者の意見をお伝えするとGMOあおぞらネット銀行がおすすめです。筆者はMFクラウド会計を利用してますが、マネーフォワードは1つのアカウントで、電子契約・経費精算・勤怠管理・請求書/見積書作成が一定人数まで無料利用できます。

加えてマネーフォワードビジネスカードは還元率が1〜3%で、GMO口座がチャージ先なので入金を行うと即時反映され、購入情報も会計ソフトにリアルタイム反映されます。そのため月末の物品購入・経費申請でも問題なく締め作業ができます。

因みに特にこだわりがないという方は、2つの銀行に同時並行で審査申込をするのがおすすめです。理由としては両者ともに「審査落ち」というワードで同じくらい検索されているため、一定の審査ハードルがあります。

仮に2つとも法人口座が開設できたとしても、不利に働くことはないので申込は同時並行で進めて、審査通過した方を選ぶのが良いでしょう。

目次 表示

  • 住信SBIネット銀行の基本情報|免許証のみで開設/最短翌日から利用/最短即日借入
    • 法人口座開設に必要な書類は免許証のみでOK
    • 法人口座開設でもれなくビジネスデビットカードが発行
    • 決算書提出や面談不要・最短即日で借入が可能なビジネスローン
  • 楽天銀行の基本情報|通販・ネットショップ事業者におすすめの法人口座
    • 海外送金対応/全国10万台のATM利用可能なネット銀行
    • 楽天銀行のビジネスデビットカードは還元率1%・バックオフィスサービスが安く使える
    • 楽天銀行ビジネスローンは資金使途自由で何度も利用可能・担保不要
  • 住信SBIネット銀行vs楽天銀行を8項目で比較
    • (1)法人口座開設までの日数・スピードを比較
    • (2)法人口座開設の必要書類・審査難易度を比較
    • (3)振込手数料・インターネットバンキング料金を比較
    • (4)日本政策金融公庫の振替口座・Pay-easy(ペイジー)を比較
    • (5)会計ソフトやサービス連携で比較
    • (6)利用環境(Windows・Mac OS)の比較
    • (7)法人カード・ビジネスデビットカードで比較
    • (8)ビジネスローンの比較
  • 結論:住信SBIネット銀行は汎用的・楽天銀行は通販やネットショップ事業におすすめ
目次へ

住信SBIネット銀行の基本情報|免許証のみで開設/最短翌日から利用/最短即日借入

運営会社住信SBIネット銀行株式会社
口座開設数10万件以上
振込手数料他行宛:130~145円
同行宛:無料
Pay-easy対応
ネットバンキング0円 ※無料
口座開設日数最短翌日
必要書類本人確認書類(運転免許証)
日本政策金融公庫の口座振替振替先指定可能
法人ビジネスカード最大0.8%還元・審査なし・年会費無料
ビジネスローン決算書不要で最短即日借入
金額:50〜3,000万円・無担保/無保証
公式サイトhttps://www.netbk.co.jp/contents/hojin/

住信SBIネット銀行は免許証のみで審査申込が可能なため、最短即日で法人口座開設が可能なネット銀行です。振込手数料が130~145円と非常に安いのが魅力で、スマホアプリで法人口座の管理・振込も簡単できます。

インターネットバンキングの料金は無料でWindowsだけでなく、Mac PCでも対応しています。また法人口座開設でもれなくビジネスデビットカードも発行されるので、経費管理を同時に行いたい方におすすめの口座です。

こちらも日本政策金融公庫の口座振替に対応しているため、創業初期の法人にはおすすめの法人口座といえます。

また借入もできる仕組みが整っており、決算書が不要で50万円〜3,000万円の即日借入が可能なのも特徴です。一般的な銀行融資は決算書・事業計画書を提出し、融資面談が発生し着金までに1ヶ月程度はかかります。しかし最短即日で借入が可能です。

審査書類も少なく手間がかからないため、スピーディーに法人口座開設を行いたい方にはおすすめです。

住信SBIネット銀行の無料法人口座開設はこちら

法人口座開設に必要な書類は免許証のみでOK

住信SBIネット銀行の特徴は数ある法人口座の中でも必要書類が少ない点です。免許証のみで審査申込ができるのは住信SBIネット銀行のみです。また審査時間も短く最短翌日から口座利用が可能です。

住信SBIネット銀行も他行当ての振込手数料が非常に安く130~145円で利用でき、日本政策金融公庫の口座振替にも対応しています。ただしPay-easy(ペイジー)には対応していないため、社会保険料や税金の支払いはできません。

法人口座開設でもれなくビジネスデビットカードが発行

住信SBIネット銀行では審査通過し法人口座が開設されると、もれなくビジネスデビットカードが発行され、年会費も無料で利用ができます。利用した直後に口座から引き落としのため、リアルタイムで反映されます。

ただしポイント還元率は0.8%とやや低めのため、MFクラウド会計を利用している場合はマネーフォワードビジネスカードがおすすめです。

マネーフォワードビジネスカードは審査不要でビジネスカード発行が可能で、ポイント還元率も1〜3%・MFクラウド会計に利用した支出がリアルタイム反映されるため、月末の物品購入・経費精算でも安心して利用できます。

マネーフォワードビジネスカードの詳細はこちら

決算書提出や面談不要・最短即日で借入が可能なビジネスローン

また住信SBIネット銀行では決算書不要で最短即日借入が可能なビジネスローンも用意されています。日々の入出金データをもとに信用情報が蓄積され借入条件を提示されるため、事業計画書や決算書の提出が不要な点は嬉しいポイントです。

借入金額も10万円単位で50万円から最大3,000万円までの借入ができ、無担保・無保証で借入が可能なので、一般的な銀行融資よりもハードルが低いのが特徴です。

楽天銀行の基本情報|通販・ネットショップ事業者におすすめの法人口座

運営会社楽天銀行株式会社
口座開設数記載なし
振込手数料3万円以下:150円
3万円以上:229円
同行宛:52円〜
Pay-easy非対応
ネットバンキング0円 ※無料
口座開設日数約2週間
必要書類法人ビジネス口座開設申込書
法人印鑑証明書
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
本人確認書類
事業実態が確認できる資料(HP/営業許可証/発注書/請求書/契約書など)
日本政策金融公庫の口座振替振替先指定可能
法人ビジネスカード最大1%還元・審査なし・年会費無料
ビジネスローン決算書不要で最短即日借入
金額:50〜3,000万円・無担保/無保証
公式サイトhttps://www.rakuten-bank.co.jp/business/

楽天銀行はネット銀行の中では珍しく海外送金にも対応した法人口開設が可能です。こちらもビジネスデビットカードが付帯しており、利用金額の1%がキャッシュバックされるためお得に利用したい方におすすめです。

また次の章で細かく説明しますが楽天市場の取引先実績をもとにして、ビジネスローンの条件が変わってくる特徴があります。そのため通販やネットショップ事業を行っている法人企業にはおすすめの法人口座といえます。

振込手数料としてもネット銀行中では安く3万円以下:150円・3万円以上:229円となっており、メガバンクを利用するよりも安く振込ことができます。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

海外送金対応/全国10万台のATM利用可能なネット銀行

上記で紹介したように利用頻度としてはあまり多くないかもしれませんが、楽天銀行はネット銀行の中では珍しく海外送金に対応しています。ネット銀行なので24時間ネット上で送金を完結させることができます。

海外送金の手数料は1,000円と安くはありませんが、海外向けビジネスをしている法人にはおすすめです。

また楽天銀行は全国約10万台(コンビニ・郵便局・スーパーなど)のATMが利用できるのもメリットです。一般的なネット銀行の場合はATM利用時には手数料が発生しますが、楽天銀行はATM手数料が安くなる特徴があります。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

楽天銀行のビジネスデビットカードは還元率1%・バックオフィスサービスが安く使える

楽天銀行もビジネスデビットカードが付帯するようになっており、還元率は1%と住信SBIネット銀行よりもやや高めになっています。

また楽天銀行の法人口座ではビジネスサポートプログラムがあり、経費精算・クラウド会計・税務会計支援・請求管理・契約書レビューなど連携しているサービスの利用ができます。提携サービスは下記のとおりです。

  • 契約審査ダイレクト楽天銀行プラン
  • MakeLeaps楽天銀行無料プラン
  • BRIDGE楽天銀行プラン
  • Staple楽天銀行プラン
  • クラウド円簿楽天銀行無料プラン

経費精算や契約書レビューツール・請求管理システムが通常よりも少しお得に利用ができるのがメリットです。

楽天銀行のビジネスデビットカードはこちら

楽天銀行ビジネスローンは資金使途自由で何度も利用可能・担保不要

また楽天銀行でもビジネスローン(楽天スーパービジネスローン)を提供しており、資金使途は自由で50〜3,000万円まで借入ができます。原則として担保は不要で保証人は法人の場合は、連帯保証が必要な場合があります。

保証料も不要なうえ決算書の提出が不要で、楽天市場の取引実績が審査に反映されます。そのためネットショップを運営している法人にはおすすめの法人口座といえます。

ただし上限金利が15.0%と他のビジネスローンと比較するとやや高めなのがデメリットです。

楽天銀行のビジネスローンはこちら

住信SBIネット銀行vs楽天銀行を8項目で比較

次は楽天銀行と住信SBIネット銀行について下記8項目で比較していきます。

  • 法人口座開設までの日数・スピードを比較
  • 法人口座開設の必要書類・審査難易度を比較
  • 振込手数料・インターネットバンキング料金を比較
  • 日本政策金融公庫の振替口座・Pay-easy(ペイジー)を比較
  • 会計ソフトやサービス連携で比較
  • 法人カード・ビジネスデビットカードで比較
  • ビジネスローンの比較

(1)法人口座開設までの日数・スピードを比較

まずは両者の法人口座開設までの最短日数を比較していきます。

銀行名口座開設スピード
楽天銀行2週間程度
住信SBIネット銀行翌営業日

法人口座開設のスピードに関しては住信SBIネット銀行が圧倒的に早く、最短翌営業日から利用が可能です。楽天銀行は約2週間という記載が公式サイトにあるため、ネットショップでビジネスを行っていない方はおすすめではありません。

住信SBIネット銀行は10万件以上の法人口座開設実績があるため、さまざまなビジネスの口座としておすすめです。楽天銀行は楽天市場の取引先実績に応じてビジネスローンなども条件が変わってくるので、通販やネットショップ事業の方は開設して損はないでしょう。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

(2)法人口座開設の必要書類・審査難易度を比較

次は両者の審査難易度・必要書類について見ていきます。

銀行名必要書類審査落ちの検索回数
楽天銀行法人ビジネス口座開設申込書
法人印鑑証明書
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
本人確認書類
事業実態が確認できる資料
 HP/営業許可証/発注書/請求書/契約書など
210回
住信SBIネット銀行本人確認書類(運転免許証)
法人の印鑑登録証明証
※運転免許証のみで審査可能
320回

まず必要書類から見ていくと住信SBIネット銀行は公式サイトにも記載がありますが、運転免許証のみで審査申込が可能なため、必要書類としては非常に少ないことがわかります。

楽天銀行の場合は事業内容証明を行うための提出書類が多めであることがわかります。筆者もGMOあおぞらネット銀行で一度審査落ちとなりましたが、創業初期で会社HPの情報が薄かったので下記書類を追加で提出を求められました。

ご提出の書類では具体的な事業内容の確認ができず、受付できませんでした。
次のいずれか1点以上を、ご提出ください。(屋号や個人名の確認ができ、事業内容・取扱商品等の具体的な内容がわかるもの)
・請求書、発注書、受注書、納品書等(明細により貴社の事業内容が確認できるもの)
・締結・調印済みの各種契約書(明細により貴社の事業内容が確認できるもの)
・商品企画書、事業計画書、他社さまへの提案資料

引用:GMOあおぞらネット銀行 再提出メール

上記内容からもわかるように事業が不明瞭だと審査落ちになってしまいます。必要書類の準備を少なくする観点では住信SBIネット銀行の方がラクでしょう。

ただし実際に銀行名×審査落ちというワードで検索回数を調べてみると、両者ともにある程度の検索回数がありました。具体的には下記ワードで検索回数を調査しました。

  • 楽天銀行 法人口座 審査落ち:210回/月
  • 住信sbiネット銀行 法人口座 審査落ち:320回/月

楽天銀行の検索回数が少ないのは審査ハードルが低いというより、法人口座としての知名度が影響していることが考えられます。先ほど触れましたが住信SBIネット銀行は10万件以上の法人口座開設の実績があります。

しかし楽天銀行は公開情報がなく法人口座としての利用実績は少ない状況なので、そもそも申請者の母数が少ないことが考えれます。

ただし上記のように法人口座の審査落ちに関する検索回数は200〜300回あるので、両者ともに一定数の審査落ちがあるのでしょう。2銀行とも事業内容を明確に示すことができないと審査落ちとなるため、ビジネスをしっかり証明できる書類を準備しましょう。

そのため審査落ちとなった場合は請求書や提案資料・基本契約書といった事業運営を証明できる書類を準備するのが重要です。法人口座開設が作れない・審査落ちの対策についてはこちらの記事で紹介しています。

必要書類は住信SBIネット銀行の方が少ないですが、審査落ちの検索回数も考慮するとどちらも審査難易度は同じくらいと言えます。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

(3)振込手数料・インターネットバンキング料金を比較

次は振込手数料・インターネットバンキング料金などコスト面について比較していきます。

銀行名振込手数料ネットバンキング
楽天銀行3万円以下:150円
3万円以上:229円
同行宛:52円〜
0円 ※無料
住信SBIネット銀行130~145円0円 ※無料

他行宛の振込手数料に関しては両者ともに145円と同じ金額で、ネットバンキングも0円(無料)で利用できるため、この観点ではコストの差はありません。ただし楽天銀行は同行宛の振込でも手数料が発生する点は注意が必要です。

SBIの場合は同行宛の場合は0円なので、振込手数料の観点から見ると住信SBIネット銀行の方がお得に利用できます。ネットショップや通販事業を運営しているわけではない場合は、楽天市場との連携を考慮する必要もないため、住信SBIネット銀行が良いでしょう。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

(4)日本政策金融公庫の振替口座・Pay-easy(ペイジー)を比較

銀行名日本政策金融公庫の振替Pay-easy(ペイジー)
楽天銀行対応対応
住信SBIネット銀行対応非対応

創業初期の融資としては日本政策金融公庫からの借入になると思いますが、両者ともに振替口座には対応しているため、どちらの口座を利用しても問題はないでしょう。

ただし住信SBIネット銀行はPay-easy(ペイジー)に非対応のため、社会保険料や税金の支払いはできないです。支払い対応の豊富さという観点では楽天銀行に軍配があがります。

ただしPay-easy(ペイジー)を利用する機会というのはそれほど多くはないでしょう。仮にどちらかの審査が通ったのであれば、大きなこだわりがなければ通過した法人口座を利用するで問題ないと思います。

1.5日で開設!GMOあおぞらネット銀行の無料法人口座開設はこちら

(5)会計ソフトやサービス連携で比較

銀行名MFクラウド会計freee会計弥生会計
楽天銀行対応対応対応
住信SBIネット銀行対応対応対応

どちらの銀行も主要なクラウド会計ソフトには対応しているため、口座連携の観点では問題はないと言えます。ただし個人的なおすすめとしては、MFクラウド会計の利用です。上述でも触れましたが電子契約や給与計算・経費精算・勤怠管理などが無料利用できます。

また使いやすさ(UI/UX)の観点では弥生会計は少し古いデザインなので、使いづらいさを感じる部分があります。またfreee会計は簿記・会計知識がない方でも簡単に利用できるのがメリットです。

しかし簿記・会計知識が全くない人が利用すると税理士目線では仕上がりが全く異なる結果になり、修正するのが大変になる事例が多いと聞くためです。そうなると決算締めを行う際に税理費用が高くなったり、修正に大きな時間がかかります。

こうした観点と上述で触れたマネーフォワードビジネスカードの連携を考慮して、筆者はMFクラウド会計とGMOあおぞらネット銀行を利用しています。

1.5日で開設!GMOあおぞらネット銀行の無料法人口座開設はこちら

マネーフォワードクラウド会計の詳細はこちら

(6)利用環境(Windows・Mac OS)の比較

銀行WindowsMac
楽天銀行対応対応
住信SBIネット銀行対応対応

利用環境については両者ともにWindows・Mac OSに対応しているので、どちらのPCを利用していても問題はありません。ただし注意が必要なのはメガバンクや信用金庫で口座開設をする場合です。

筆者が口座開設を検討した信用金庫(城南信用金庫・さわやか信用金庫)では、インターネットバンキングはMacには非対応で利用できないとのことでした。これは信金ネットワークを利用しているため、上記の信用金庫以外でも同様に非対応の可能性が高いです。

また信用金庫やメガバンクの場合はインターネットバンキングの月額料金が1,000〜3,000円ほど発生するため、創業初期の法人口座としてはあまりおすすめできません。

また日本政策金融公庫の融資の次を検討する場合は、審査ハードルを考えると信用金庫を選ぶことになるため、近くの信用金庫で口座開設を行って融資担当者と名刺交換をしていくのもおすすめです。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

(7)法人カード・ビジネスデビットカードで比較

銀行名審査還元率年会費限度額
楽天銀行不要最大1%無料法人口座の
普通預金残高の範囲内
住信SBIネット銀行不要最大0.8%無料1,000万円
マネーフォワードビジネスカード不要1〜3%無料最大10億円

ビジネスデビットカードについては両者ともに審査不要で発行が可能で、還元率は最大1%前後なので大きな違いはありません。限度額については楽天銀行の方が大きいですが、創業初期であれば大きな出費が発生することもないため、十分な金額であると言えます。

ただし還元率の観点ではマネーフォワードビジネスカードの方が高いため、上述で紹介したように筆者の場合はマネーフォワードビジネスカード+GMOあおぞらネット銀行で経費管理を行なっています。

1.5日で開設!GMOあおぞらネット銀行の無料法人口座開設はこちら

マネーフォワードクラウド会計の詳細はこちら

(8)ビジネスローンの比較

銀行名金利限度額審査時間特徴/書類
楽天銀行3.0%~15.0%50〜3,000万円最短翌日決算書/事業計画書不要
商業登記簿謄本
住信SBIネット銀行利用状況次第
メール通知
50〜3,000万円最短即日決算書/事業計画書不要
借入条件をメール
管理画面に通知

どちらのビジネスローンについても銀行融資と比較すると最短即日・2営業日で審査がおりるため、非常にスピーディーに資金調達ができます。限度額についても両者ともに同じなので借入金額については気にする必要はありません。

住信SBIネット銀行の金利が公開されていないため不明ですが、楽天銀行のビジネスローン金利は高めであるといえます。GMOあおぞらネット銀行vsPayPay銀行の比較記事で紹介していますが、最低金額は1〜2%前後で上限も14%です。

そのためビジネスローンについては楽天銀行出なければいけない理由が無いなら、他社で利用する方が良いでしょう。

住信SBIネット銀行の場合は利用状況に応じて利用限度額・金利といった条件が、メールや管理画面にレコメンドされる仕組みのため、利用者によってこの辺りは変動することになります。ただし最短即日で入金されるという観点ではメリットが大きいです。

突発的な資金需要という観点ではファクタリングサービスの検討もありるでしょう。ファクタリングは入金期日前の請求書を売却することで、最短即日で資金調達・現金化ができるサービスです。

GMO系列ではFREENANCE(フリーナンス)というファクタリングサービスがあり、GMOあおぞらネット銀行の口座があれば、審査通過すれば即時入金されます。突発的な資金需要は会社運営をしていれば、発生する事態でしょう。

あらかじめ信用金庫と関係性を作っておくのも重要ですが、事業計画書や決算書提出・面談など通常の融資では2週間〜1ヶ月の期間がかかります。そのためビジネスローンやファクタリングといったサービスも創業的に判断して口座作成がおすすめです。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

結論:住信SBIネット銀行は汎用的・楽天銀行は通販やネットショップ事業におすすめ

住信SBIネット銀行と楽天銀行について項目を比較してきましたが、振込手数料や口座開設スピードの観点では住信SBIネット銀行がおすすめです。楽天銀行は楽天市場との取引実績に応じたサービス利用ができるため、通販・EC事業者におすすめです。

ただし上述で触れましたがどちらの口座も審査落ちとなるケースは一定数あることが考えられます。また審査基準は公開されておらず、各社が独自の基準で審査を行っています。

そのため特にこだわりがないという方は、同時並行で法人口座開設の審査を進めるのがおすすめです。2つの法人口座を持っていれば、売上管理用の口座と経費管理用の口座として使い分けることもできます。

実際筆者の場合はGMOあおぞらネット銀行を経費管理・日本政策金融公庫の着金口座として利用し、信用金庫は売上の入金用口座として利用しています。審査落ちの可能性がある以上は2つとも審査申込を行っておくのがおすすめです。

楽天銀行の無料法人口座開設はこちら

SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

CATEGORY :

  • 法人口座
  • GMOあおぞらネット銀行vsPayPay銀行の法人口座比較!手数料や審査時間・必要書類

    GMOあおぞらネット銀行vsPayPay銀行の法人口座比較!手数料や審査時間・必要書類

  • 個人事業主おすすめ銀行口座9選!選び方やメリット

    個人事業主おすすめ銀行口座9選!選び方やメリット

  • 住信SBIネット銀行vsPayPay銀行の法人口座比較!手数料や審査時間・必要書類

    住信SBIネット銀行vsPayPay銀行の法人口座比較!手数料や審査時間・必要書類

  • GMOあおぞらネット銀行の法人口座審査落ちの6つの理由と通過のコツ

    GMOあおぞらネット銀行の法人口座審査落ちの6つの理由と通過のコツ

  • フリーランスの事業用口座開設おすすめ銀行9選!選び方やメリット

    フリーランスの事業用口座開設おすすめ銀行9選!選び方やメリット

  • 法人口座開設で審査がゆるいおすすめ銀行4選!落ちる原因と対策

    法人口座開設で審査がゆるいおすすめ銀行4選!落ちる原因と対策

前の記事

住信SBIネット銀行vsPayPay銀行の法人口座比較!手数料…

次の記事

GMOあおぞらネット銀行vsPayPay銀行の法人口座比較!手…
  • 即日ファクタリング!当日審査で今日中に入金するコツ
    即日ファクタリング!当日審査で今日中に入金するコツ
  • 24時間即時入金ファクタリング10選!オンラインで土日・夜間も今日中入金
    24時間即時入金ファクタリング10選!オンラインで土日・夜間も今日中入金
  • 審査が緩い個人事業主ファクタリング10選!提出書類少なめで甘い会社の特徴
    審査が緩い個人事業主ファクタリング10選!提出書類少なめで甘い会社の特徴
  • 土日祝日対応ファクタリング10選!個人事業主も即日入金|2025年最新版
    土日祝日対応ファクタリング10選!個人事業主も即日入金|2025年最新版
  • ファクタリング優良企業ランキング10選!209社からおすすめ紹介|2025年最新版
    ファクタリング優良企業ランキング10選!209社からおすすめ紹介|2025年最新版
  • 最短10分、AIファクタリング!完全オンライン審査のファクタリングなら個人・少額も即審査・即入金!?
    最短10分、AIファクタリング!完全オンライン審査のファクタリングなら個人・少額も即審査・即入金!?
QuQuMo(ククモ)
★★★★★
4.4
(46件)
アクト・ウィル株式会社
SKサービス
ファクタリングのTRY
★★★★★
3.3
(3件)
MKトラスト・マネジメント

ランキング

口コミ数 総合満足度 審査通過率 審査スピード 入金スピード スタッフ対応 手数料の安さ

取引形態から探す

2社間ファクタリング 3社間ファクタリング

都道府県から探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
愛知県
三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県 徳島県 香川県 愛媛県
高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

条件から探す

決算書不要 オンライン契約 確定申告書なし 必要書類が少ない 審査が甘い 審査が緩い 即日・当日入金 土日対応 債権譲渡登記不要・なし 個人事業主・フリーランス ファクタリング会社一覧
少額ファクタリング 高額ファクタリング 介護報酬ファクタリング 診療報酬ファクタリング
ロゴ
利用規約 プライバシーポリシー 口コミガイドライン 運営者情報 広告のお問い合せ ファクログマガジン
© 2024 rimad株式会社 All rights reserved.