請求書買取サービスとは?ファクタリングの仕組みやメリット・デメリット

※本ページにはプロモーションが含まれています

請求書買取サービスは個人事業主やフリーランス向けに使われる言葉ですが、基本的にはファクタリングのことを指します。

しかし請求書買取のメリットや注意点がわからない方もいるかもしれません。今回はデメリットや選び方を解説していきます。

サービス名特徴
QuQuMo(ククモ)
・審査通過率:98% / 手数料:1%~
・審査:最短30分 / 入金:最短2時間
・買取金額:制限なし / 利用対象:個人事業主 法人
・必要書類:請求書 通帳コピー ※2点のみ
サービス名通過率手数料入金スピード買取可能額必要書類
QuQuMo(ククモ)98%1%〜2時間
審査時間30分
制限なし請求書/通帳コピー
※2つのみ
ペイトナー
国内最速入金
非公開一律10%10分1万円~請求書 / 本人確認書類
3ヶ月分の口座入出金明細 ※3つのみ
KKT
法人企業におすすめ
91.6%1%〜2時間
審査時間30分
30万円~上限なし請求書/通帳コピー/本人確認書類
※3つのみ
アクセルファクター93%0.5%〜2時間
審査時間60分
30万円~1億円請求書/通帳コピー
身分証明書 ※3つのみ
みんなのファクタリング非公開7%〜60分
審査時間30分
1〜300万円請求書/通帳コピー
※2つのみ
labol(ラボル)
土日祝日対応
24時間即時入金
非公開一律10%30分
審査時間10分
1万円〜本人確認証/請求書
メールなどのエビデンス
※3つのみ
CoolPay(クールペイ)非公開非公開最短60分
審査時間20分
3万円~請求書
通帳コピー※2つのみ
アウル経済のファクタリング
最低手数料率を保証
97.5%1%~最短2時間
審査時間2時間
50万~1億円請求書/通帳コピー/直近の決算書
※3つのみ
ベストファクター92%2%〜最短1時間
審査時間30分
30万〜1億円本人確認書類/通帳コピー
請求書 ※3つのみ
JPS
法人限定
95%以上2%~最短1時間
審査時間30分
〜3億円本人確認書類/通帳コピー
請求書/決算書

目次 表示

目次へ

請求書買取サービスとは?

「請求書買取サービス」とは、企業や個人事業主が保有している売掛金(請求書)をファクタリング会社に売却することで、支払い期日よりも前に現金化できる資金調達手法の一つです。

まずは請求書買取サービスについて詳しく解説します。

請求書買取サービス=ファクタリングを指す

請求書買取サービスは、一般的に「ファクタリング」と同じ意味で使われています。

ファクタリングとは、未回収の売掛債権(請求書)を第三者(ファクタリング会社)に売却し、早期に資金を調達する仕組みのことです。

例えば、本来であれば取引先からの支払いが30日後や60日後に予定されている請求書をファクタリング会社に譲渡することで、最短即日で現金化できます。

これにより、支払いサイトが長いことに伴う資金繰りの悪化を防ぐことが可能になります。

個人事業主向けファクタリングを指すことが多い

請求書買取サービスという表現は、特に個人事業主やフリーランス向けのファクタリングを指すことが多い傾向にあります。

これは法人向けの大口ファクタリングよりも、少額(数万円〜数十万円程度)の売掛金を対象としたサービスが主流であるためです。

個人事業主は銀行融資やビジネスローンなどの資金調達手段が限られているため、迅速かつ少額対応可能な請求書買取サービスは非常に重要な役割を担っています。

また個人事業主向けサービスは審査基準が比較的甘い傾向にあり、即日入金が可能な業者も多いことから、利用者が増加しています。

請求書支払い代行サービスとの違い

請求書買取サービスと似た名前で混同しやすいものに、「請求書支払い代行サービス」がありますが、この2つのサービスは全く異なります。

  • 請求書買取サービス(ファクタリング)
    • 利用者が保有する売掛金をファクタリング会社に売却し、早期に資金化するサービスです。
    • 目的は早期の資金調達であり、手数料(売掛金額の数%~20%程度)を払って請求書を譲渡します。
  • 請求書支払い代行サービス
    • 自社が他社に支払う請求書をサービス会社が一旦立て替えて支払い、後日その代金を返済するサービスです。
    • 資金繰り改善目的は同じですが、請求書を「売る」のではなく、あくまで支払いを「立て替えてもらう」仕組みです。利用者が手数料を払って支払い期日を延長できます。

つまり、請求書買取サービス(ファクタリング)は「資金を早く回収するサービス」、請求書支払い代行サービスは「支払いを遅らせるサービス」と目的が異なります。

請求書買取サービスの仕組み|2つの種類がある

請求書買取サービス(ファクタリング)には、「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」という2つの契約方式があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。

ここでは2種類のファクタリングの仕組みを分かりやすく解説します。

2社間ファクタリング|即日入金だが手数料がやや高い

2社間ファクタリングとは、利用者(売掛債権を持つ企業や個人事業主)とファクタリング会社の2社間で契約が完結する仕組みです。

2社間ファクタリングの流れ

  1. 利用者がファクタリング会社に請求書を提出し、審査を依頼する。
  2. ファクタリング会社が売掛金の審査・買取可能額・手数料を提示。
  3. 条件に合意すると契約を締結し、利用者に即日または翌日に現金が入金される。
  4. 後日、利用者が売掛先企業から売掛金を回収し、回収した金額をファクタリング会社に支払う。

メリット

  • 即日入金が可能
    契約が簡単で審査時間が短いため、最短即日で現金化できます。
  • 売掛先に知られない
    売掛先企業にファクタリング利用が知られることがないため、信用を守ったまま資金調達できます。

デメリット

  • 手数料が高め(5%~20%程度)
    売掛先が知らないため、ファクタリング会社が回収リスクを負うため手数料がやや高くなります。
  • 売掛金回収の手間が残る
    利用者自身が売掛先企業から代金を回収する必要があります。

3社間ファクタリング|時間がかかるが手数料が安い

3社間ファクタリングとは、利用者・ファクタリング会社・売掛先企業の3社が関わる仕組みです。

売掛先企業にもファクタリングの利用を伝える必要があります。

3社間ファクタリングの流れ

  1. 利用者がファクタリング会社に請求書を提出し、審査を依頼する。
  2. ファクタリング会社が売掛金を審査し、買取金額・手数料を提示。
  3. 利用者が売掛先企業に「債権譲渡通知」を行い、売掛先から同意を得る。
  4. 契約成立後、ファクタリング会社が利用者に資金を入金する。
  5. 支払期日になると売掛先企業がファクタリング会社に直接支払いを行う。

メリット

  • 手数料が安い(1%~9%程度)
    ファクタリング会社が売掛先企業から直接回収できるため、回収リスクが低く手数料が安くなります。
  • 資金調達後の回収業務が不要
    利用者自身が売掛金を回収する手間がなくなります。

デメリット

  • 資金調達までに時間がかかる
    売掛先企業の承諾を得るため、現金化まで数日~1週間程度かかります。
  • 売掛先に知られるため取引に影響する可能性
    ファクタリングを利用していることが売掛先企業に伝わるため、取引関係や信用に影響を及ぼす可能性があります。

請求書買取サービスのメリット

請求書買取サービス(ファクタリング)とは、売掛債権を専門業者に買い取ってもらい、支払期日を待たずに早期に現金化する仕組みのことです。

銀行融資や他の資金調達方法と比較した場合、多くのメリットがあります。

特に資金繰りに悩む企業や個人事業主にとって魅力的な特徴が多いため、具体的なメリットをわかりやすく解説します。

最短即日入金で請求書を現金化できる

請求書買取サービスの最大のメリットは、最短即日で資金調達が可能というスピード感です。

通常の銀行融資は審査に数週間から1ヶ月ほどかかりますが、ファクタリングなら即日~翌日には資金調達が完了します。

取引先の支払いサイトが30日〜60日など長期間の場合でも、請求書を即座に現金化できるため、緊急の支払いや仕入れ代金、給与支払いに間に合わせることができます。

貸し倒れリスクを回避できる

請求書買取サービスを利用することで、売掛先企業が倒産や支払い不能になった場合の貸し倒れリスクを完全に回避できます。

なぜならファクタリング契約では「償還請求権なし」が一般的で、売掛金の回収リスクをファクタリング会社が負担するためです。

これにより、売掛金を現金化した後は回収業務やリスク管理に頭を悩ませる必要がなく、安心して事業に集中できるメリットがあります。

融資審査に落ちても利用可能

銀行など金融機関の融資審査では企業の財務状況や経営状況が厳しく審査され、赤字決算や信用情報に問題があると審査に通りません。

一方で、請求書買取サービスでは売掛先企業の信用力が審査基準となるため、自社が赤字決算や債務超過状態であっても資金調達が可能です。

このため、銀行融資が難しい企業や個人事業主でも柔軟に利用でき、資金繰りの改善に大きく役立ちます。

融資と違い担保や保証人が不要

銀行融資や事業ローンなどは、担保や保証人を求められることが多く、利用するためのハードルが高くなりがちです。

しかし請求書買取サービスは売掛債権の買取であり、融資ではありません。そのため、担保や保証人は一切不要です。

企業の資産や代表者個人の財産を差し入れる必要がなく、個人事業主や中小企業でも気軽に活用できるメリットがあります。

信用情報がブラックでも利用可能

過去に延滞や債務整理などでブラックリスト状態になっている場合、銀行や金融機関の審査は厳しくなります。

しかし請求書買取サービスは、売掛先企業の信用状況が重要視されるため、利用者自身の信用情報はあまり影響しません。

そのため、信用情報に問題がある企業や個人事業主でも比較的容易に資金調達を行うことができ、経営再建や事業継続のための貴重な手段となっています。

融資と違い、企業評価を下げることがない

請求書買取サービスは売掛債権を売却する仕組みであり、借入ではないため財務上の負債になりません。

資金調達をしても貸借対照表上に負債が計上されず、企業評価や信用力を下げることなく資金調達が可能です。

銀行融資の借入が多いと企業の評価が下がりますが、ファクタリングなら将来的な融資審査に悪影響を与えず、資金調達の幅が広がるメリットがあります。

請求書買取サービスのデメリット

請求書買取サービス(ファクタリング)は、資金繰り改善や急な現金調達に便利な方法ですが、メリットばかりではありません。

利用する前には、次のようなデメリットを理解したうえで、慎重に検討する必要があります。

目安として10%程度の手数料が発生する

請求書買取サービスを利用する際、銀行融資やビジネスローンに比べて手数料が高めである点が最大のデメリットです。

一般的なファクタリングの手数料は、2社間契約で売掛金額の10%前後が相場です。なかには5%以下で利用可能なサービスもありますが、多くは10%程度を目安に考える必要があります。

例えば、100万円の請求書を売却した場合、手元に入るのは90万円ほどに減額されます。

急な資金繰りには有効ですが、頻繁に利用するとコストが積み重なり、事業の利益を圧迫する可能性があります。

初回利用時は30万円以下など制限付きの場合がある

請求書買取サービスの中には、初めての利用時に金額の上限が設けられていることがあります。

特にオンライン型や個人事業主向けのファクタリングサービスでは、初回利用額が30万円以下などの制限付きの場合があります。

これは業者側が初回の利用者の信用力を慎重に評価するために設けられた制限ですが、大口の資金調達が必要な場合には目的に合わないことがあります。

高額な請求書を初回から利用したい場合は、利用前にサービスの利用条件を確認しておくことが重要です。

売掛先が個人・個人事業主の場合は審査落ちの可能性が高い

請求書買取サービスの審査は基本的に売掛先企業の信用力が基準となるため、売掛先が法人であることが求められるケースが多いです。

そのため、売掛先が個人または個人事業主の場合、審査落ちの可能性が高くなります。

売掛先が法人でも規模が小さい企業の場合や、創業間もない企業の場合は、審査基準が厳しくなり、希望する額が満額で買取されないこともあります。

ファクタリングを利用する際には売掛先の信用力を考慮し、利用可能な業者を選ぶよう注意しましょう。

利用頻度が高いと資金繰り悪化のリスクがある

請求書買取サービスは短期的な資金調達には有効ですが、利用頻度が高まると資金繰りが悪化する可能性があります。

ファクタリングの手数料は売掛金額から差し引かれるため、継続的に利用すると収入が徐々に目減りし、資金繰りの悪循環に陥るケースがあります。

また、ファクタリングに頼りすぎることで自転車操業になる恐れもあります。

利用する場合は計画的に利用するようにし、長期的な資金繰りの改善策も並行して検討することが重要です。

請求書買取サービスの注意点

請求書買取サービス(ファクタリング)は、資金繰り改善や緊急時の資金調達に非常に便利な手段ですが、利用する際にはいくつか注意すべきポイントがあります。

ここでは、請求書買取サービスを安全に利用するための重要な注意点を詳しく解説します。

審査なしを謳う場合は悪徳業者の可能性が高く利用を避ける

ファクタリングの仕組み上、売掛債権の存在や売掛先企業の信用力などの審査は必ず必要です。

にもかかわらず「審査なし」「誰でも必ず通る」「即日現金化保証」などを謳う業者は、悪徳業者やヤミ金業者の可能性が非常に高いです。

こうした業者を利用すると、後から高額な手数料や法外な請求をされたり、強引な取り立てをされるリスクがあります。

安全に利用するためには、必ず審査がある正規のファクタリング業者を選ぶようにしましょう。

融資契約に該当する償還請求権・買い戻し特約に気を付ける

請求書買取サービスは本来、「償還請求権なし」の契約が原則です。

「償還請求権」とは、売掛金が回収できなかった場合に、利用者にその代金の返済を求める権利のことです。

また「買い戻し特約」とは、特定の状況下で売掛債権を利用者が買い戻す義務が発生する契約のことです。

これらの条件がある場合、ファクタリングが融資に該当すると判断されることもあり、会計処理や法的にトラブルが発生する可能性があります。

契約時には必ず、「償還請求権なし」「買い戻し特約なし」であることを確認しましょう。

債権譲渡登記が必要な場合は個人事業主は利用できない

ファクタリング業者の中には、「債権譲渡登記」を必須としているところがあります。

債権譲渡登記とは、売掛債権を譲渡したことを法務局に登記する手続きです。ただし、債権譲渡登記は法人のみが行える手続きであり、個人事業主は法的に利用できません。

個人事業主がファクタリングを利用する場合は、「債権譲渡登記不要」の業者を必ず選ぶ必要があります。

個人事業主に特化したオンライン型のファクタリングサービスなどを利用すれば、この問題を回避できます。

資金調達できるのは売掛金の金額が上限になる

請求書買取サービスで調達できる資金は、あくまで「売掛金額」が上限となります。

そのため、急ぎで必要な資金が売掛金の額を超えてしまう場合は、不足分を他の資金調達方法で補う必要があります。

また、ファクタリング手数料が差し引かれるため、実際に受け取る金額は売掛金額の80%~95%程度になります。

調達したい資金額と手数料をしっかり計算した上で、必要な資金を確保できるかどうかを慎重に検討しましょう。

請求書買取サービスの選び方

請求書買取サービス(ファクタリング)を利用する際は、数多くの業者から最適な会社を選ぶことが重要です。

ここでは、業者選びで重要になる4つのポイントを分かりやすく解説します。

審査時間が短く即日入金可能な会社を選ぶ

請求書買取サービスを利用する最大のメリットは「即日入金」によってスピーディーな資金調達ができることです。

そのため、まずチェックすべきなのは審査時間と入金スピードです。

審査時間が最短60分以内、できれば30分以内で対応している会社が望ましいでしょう。

最近ではオンライン型のファクタリング業者が多く、スマートフォンやパソコンから請求書など必要書類をアップロードすれば即座に審査結果が分かるサービスも増えています。

また「即日入金」を明確に謳っている業者を選ぶことで、急な資金繰りが必要な場面でも安心です。

手数料は相場の範囲(5〜15%)であるか

請求書買取サービスの手数料相場は一般的に5%〜15%程度です。特に2社間ファクタリングの場合は手数料が高くなりやすいため、業者間の比較が重要です。

手数料が極端に安すぎる場合は、追加費用が隠れている可能性があります。一方、20%以上など相場より高すぎる手数料を提示する会社は悪徳業者の可能性もあります。

明確に手数料率を公開している業者を選び、相場内であることをしっかり確認しましょう。

少額(1万円〜30万円未満)の取引も対応可能か

請求書買取サービスを利用する場合、個人事業主や小規模企業では30万円未満などの少額の売掛金を現金化したいケースが多くあります。

業者によっては最低買取金額が30万円以上となっている場合があり、少額利用ができないこともあります。

そのため、自社が希望する金額(特に少額の場合)を対応できるかどうかを確認しましょう。

1万円〜30万円未満でも利用できる「少額ファクタリング」を提供している会社を選ぶことがポイントです。

審査通過率が90%以上の会社を選ぶ

審査通過率は、そのファクタリング会社がどの程度柔軟に対応しているかを示す指標です。

審査通過率が90%以上の業者は、比較的審査基準が緩やかで柔軟性が高いことが多く、「審査が甘い会社」として人気があります。

特に銀行融資に断られた経験がある企業や個人事業主は、審査通過率が高い業者を優先的に選ぶことで、確実に資金調達できる可能性が高まります。

個人事業主やフリーランスの場合は債権譲渡登記がない会社を選ぶ

個人事業主やフリーランスは債権譲渡登記が法的にできないため、「債権譲渡登記不要」の業者を選ぶことが必須です。

この点を事前に確認しておかなければ、契約後に利用できないことが判明するリスクがあります。

業者選びの際は、公式サイトなどで「個人事業主向け」「債権譲渡登記不要」の記載を必ず確認しましょう。

請求書買取サービスおすすめ比較表!

サービス名営業日(営業時間)定休日営業日の最短入金スピード買取可能額申し込み対象
QuQuMo(ククモ)平日(9:00~19:00)土日祝日
(WEBの審査受付は土日も受付)
最短即日入金(2時間)制限なし法人
個人事業主
ペイトナー平日(10:00~19:00)土日祝日
(WEBの審査受付は土日も受付)
最短即日入金(10分)1万円~上限なし法人
個人事業主
KKT平日(9:30~19:00)土日祝日
(WEBの審査受付は土日も受付)
最短即日入金30万円〜上限なし(※)法人向け
アクセルファクター平日(10:00~18:30)土日祝日
(WEBの審査受付は土日も受付)
最短即日入金(2時間)30万円~1億円法人
個人事業主
labol(ラボル)平日+土日祝日(24時間365日)年中無休最短即日入金(30分)1万円〜上限なし
個人事業主
みんなのファクタリング平日+土日祝日(9:00~18:00)年中無休最短即日入金(60分)1〜300万円法人
個人事業主
ベストファクター平日(10:00~19:00)土日祝日
(WEBの審査受付は土日も受付)
最短即日入金(2時間)30万〜上限なし法人
個人事業主
FREENANCE(フリーナンス)平日(10:00~17:00)土日祝日
(WEBの審査受付は土日も受付)
最短即日入金(30分)1万円~上限なし法人
個人事業主
えんナビ平日+土日祝日(24時間365日)年中無休最短即日入金(2時間)制限なし法人
個人事業主
JTC平日+土日祝日(8:30~19:00)年中無休最短即日入金(1日)(※)100万〜上限なし法人
個人事業主
ビートレーディング平日(9:30~18:00)土日祝日
(WEBの審査受付は土日も受付)
最短即日入金(2時間)制限なし法人
個人事業主
GoodPlus(グッドプラス)平日+土日祝日(8:30~20:00)年中無休最短即日入金制限なし法人
個人事業主
※JTCのファクタリングサービスは買取可能額が100万円以上の他にも年商7,000万円以上の企業や個人事業主の方はお取引先の承諾が必要など利用に制限があります。
※KKTのファクタリングサービスは法人向けにおすすめ。(HPの見積もり・問い合わせが法人必須チェックのフォームになっています)
ファクタリングサービスですぐに資金調達(即日審査・即日入金)を希望される方は、平日の営業時間早めの時間帯に審査申し込みをすることをおすすめします。

請求書買取サービスに関するよくある質問

請求書買取サービス(ファクタリング)を検討する企業や個人事業主からは、サービスの安全性や審査基準についてさまざまな疑問が寄せられます。

ここでは、よくある質問に対して分かりやすく解説します。

請求書買取サービスは違法ではないのですか?

請求書買取サービス(ファクタリング)は、売掛債権を第三者に譲渡し、早期に資金化する仕組みであり、違法ではありません。

民法でも「債権譲渡」は明確に認められており、金融庁もファクタリング自体を違法と位置付けてはいません。

ただし、「給与ファクタリング」と呼ばれる給与債権の買い取りは貸金業法に違反するとして違法です。

また「償還請求権がある」「買い戻し特約付き」などの場合は融資とみなされ、貸金業登録が必要です。このような契約は注意が必要です。

つまり適切なファクタリング契約を結ぶ限り、請求書買取サービスは合法で安全な資金調達方法です。

請求書買取サービスは審査が甘いのですか?

請求書買取サービスの審査は、銀行や金融機関の融資審査と比較して柔軟性が高く、「甘い」と言われることがあります。

理由は利用者自身の信用情報や財務状況よりも、売掛先企業の信用力が重視されるためです。

銀行融資のように企業の赤字や信用情報が重視されるのではなく、売掛先企業の規模や支払い能力に注目して審査が行われるため、審査通過率が高くなります。

ただし誰でも必ず通るわけではありません。売掛先が個人事業主や信用力の低い企業の場合は審査落ちする可能性が高くなります。

請求書買取サービスで審査が甘い業者を見分けるには?

審査が甘いファクタリング業者には、以下のような特徴があります。

  • 審査通過率を明確に公開(90%以上など)
  • 必要書類が請求書と通帳コピーだけなど少ない
  • オンライン完結で即日審査・即日入金対応
  • 30万円未満の少額案件にも柔軟に対応

こうした条件を満たす業者を選べば、審査が甘く、柔軟に対応してもらえる可能性が高まります。

ただし、「審査なし」や「絶対通る」を謳う業者はヤミ金の可能性があるため注意しましょう。

請求書買取サービスで個人の請求書(売掛金)も買い取りできますか?

請求書買取サービスでは、一般的に売掛先が法人の場合の方が審査に通りやすい傾向があります。

一方、売掛先が個人や個人事業主の場合は審査が厳しくなる傾向があります。

しかし、最近では個人向けのサービスを提供している業者も増えており、「個人事業主の売掛先」でも対応している会社もあります。

個人の売掛金を現金化したい場合は、対応している業者を選ぶようにしましょう。

請求書買取サービスは最低いくらから利用可能ですか?

請求書買取サービスの利用可能な最低金額は業者ごとに異なりますが、一般的には1万円〜30万円程度から対応しているケースが多いです。

個人事業主向けのオンライン型ファクタリングでは、1万円から利用可能なサービスも増えており、資金繰りが苦しい場合や急に少額の資金が必要な場合にも便利です。