ファクタリングを検討している方の中には誰でも通る・審査が甘い会社を探している方もいるのではないでしょうか。結論からいえば「誰でも通るファクタリング」はありません。
ファクタリングでは必ず審査が実施されるため、審査通過率が高い会社はありますが、100パーセント通ることはありません。審査なしを謳う会社はヤミ金業者である可能性が非常に高く、金融庁からも注意喚起が出ています。
ただし審査通過率90%以上といった審査が甘い・緩いファクタリング会社は存在します。今回は誰でも通るファクタリングが存在しない理由や独自審査で甘いファクタリング会社を紹介していきます。
| サービス名 | 特徴 | 
QuQuMo(ククモ)![]()  | ・審査通過率:98% / 手数料:1%~ ・審査:最短30分 / 入金:最短2時間 ・買取金額:制限なし / 利用対象:個人事業主 法人 ・必要書類:請求書 通帳コピー ※2点のみ  | 
| サービス名 | 通過率 | 手数料 | 入金スピード | 買取可能額 | 必要書類 | 
| QuQuMo(ククモ) | 98% | 1%〜 | 2時間 審査時間30分  | 制限なし | 請求書/通帳コピー ※2つのみ  | 
| ペイトナー 国内最速入金  | 非公開 | 一律10% | 10分 | 1万円~ | 請求書 / 本人確認書類 3ヶ月分の口座入出金明細 ※3つのみ  | 
| KKT 法人企業におすすめ  | 91.6% | 1%〜 | 2時間 審査時間30分  | 30万円~上限なし | 請求書/通帳コピー/本人確認書類 ※3つのみ  | 
| アクセルファクター | 93% | 0.5%〜 | 2時間 審査時間60分  | 30万円~1億円 | 請求書/通帳コピー 身分証明書 ※3つのみ  | 
| みんなのファクタリング | 非公開 | 7%〜 | 60分 審査時間30分  | 1〜300万円 | 請求書/通帳コピー ※2つのみ  | 
| labol(ラボル) 土日祝日対応 24時間即時入金  | 非公開 | 一律10% | 30分 審査時間10分  | 1万円〜 | 本人確認証/請求書 メールなどのエビデンス ※3つのみ  | 
| CoolPay(クールペイ) | 非公開 | 非公開 | 最短60分 審査時間20分  | 3万円~ | 請求書 通帳コピー※2つのみ  | 
| アウル経済のファクタリング 最低手数料率を保証  | 97.5% | 1%~ | 最短2時間 審査時間2時間  | 50万~1億円 | 請求書/通帳コピー/直近の決算書 ※3つのみ  | 
| ベストファクター | 92% | 2%〜 | 最短1時間 審査時間30分  | 30万〜1億円 | 本人確認書類/通帳コピー 請求書 ※3つのみ  | 
| JPS 法人限定  | 95%以上 | 2%~ | 最短1時間 審査時間30分  | 〜3億円 | 本人確認書類/通帳コピー 請求書/決算書  | 
結論:誰でも通るファクタリングはない4つの理由
ファクタリングを利用する際に「誰でも審査が通る」と謳う会社は実際には存在しません。 ファクタリングは売掛金の早期現金化を提供するサービスであり、ファクタリング会社は取引先(売掛先)の信用力や支払能力を確認するための審査を必ず行います。
適正な審査を実施しないとファクタリング会社にとってもリスクが大きくなってしまうため、ファクタリング業界全体での審査は基本的なプロセスとされていましたます。
(1)ファクタリングでは必ず審査が実施される
結論として記載したように誰でも通るファクタリングが存在しない理由は、必ず審査が実施されるためです。ファクタリング会社が一番恐れているのは、売掛金の買取をしたが入金されないという状況です。
基本的にファクタリング審査では自社ではなく、売掛先の信用度が重視されます。売掛先の経営状態が問題なければ、倒産したり、支払い遅延が発生するリスクも低いと言えます。
審査基準としては主に下記のようなものが挙げられます。
- 売掛金の実態証明
- 通帳コピーを見て取引先との継続取引があるか判断
 - 基本契約書の取り交わしがあるか
 
 - 売掛先の信用度
- 赤字・債務超過になっていないか
 - 通帳コピーを確認し支払い遅延が発生していないか
 
 - 売掛債権の質
- 経営破綻をしていないか
 - 不良債権となっていないか
 
 
(2)ファクタリング審査では売掛金の回収が可能か判断する
ファクタリングでは、売掛金(請求書金額)が回収可能であることが重要です。審査において、ファクタリング会社は売掛先の企業が期日通りに支払いを行う可能性が高いかどうかを判断します。
万が一、売掛先が倒産や支払い遅延などで支払わなかった場合、ファクタリング会社が責任を負うため、「誰でも通る」ファクタリングは成り立ちません。
(3)架空債権・詐欺の可能性がないか見極める必要がある
ファクタリングは実際の取引から生じた売掛金(債権)を対象としていますが、優先業者や偽装ファクタリングなどを防ぐため、ファクタリング会社は売掛金の信憑性を慎重に審査します。
架空の請求書であった場合は売掛金が入金されることはないため、ファクタリング会社が被害を受けることになります。こうなるとファクタリング会社は貸し倒れ状態になるため、売掛金が実際に存在するかをチェックします。
(4)手数料は売掛債権の回収リスクを考慮して決定される
ファクタリングの手数料は、売掛先の信用力や取引の安定性などのリスク軽減に基づいて決められます。審査が行われないということは、ファクタリング会社が未回収リスクを被るということです。
ファクタリング審査では通帳をみて継続取引があるか・取引先は遅延なく支払いを行なっているか・取引実態があるかといった部分を審査し、手数料や条件の提示を行います。
また支払い期日が長くなればなるほど、ファクタリング会社としては未回収リスクが高くなるため、手数料は高く設定される傾向にあります。
このように売掛債権の質や売掛先の信用度などを総合的に判断して、手数料は決定されるため審査は必ず実施され、誰でも通るということはないのです。
独自審査で甘いファクタリング会社9選!審査通過率90%以上を厳選!
| サービス名 | 通過率 | 手数料 | 入金スピード | 買取可能額 | 必要書類 | 
| QuQuMo(ククモ) | 98% | 1%〜 | 2時間 審査時間30分  | 制限なし | 請求書/通帳コピー ※2つのみ  | 
| ペイトナー 国内最速入金  | 非公開 | 一律10% | 10分 | 1万円~ | 請求書 / 本人確認書類 3ヶ月分の口座入出金明細 ※3つのみ  | 
| KKT 法人企業におすすめ  | 91.6% | 1%〜 | 2時間 審査時間30分  | 30万円~上限なし | 請求書/通帳コピー/本人確認書類 ※3つのみ  | 
| アクセルファクター | 93% | 0.5%〜 | 2時間 審査時間60分  | 30万円~1億円 | 請求書/通帳コピー 身分証明書 ※3つのみ  | 
| みんなのファクタリング | 非公開 | 7%〜 | 60分 審査時間30分  | 1〜300万円 | 請求書/通帳コピー ※2つのみ  | 
| labol(ラボル) 土日祝日対応 24時間即時入金  | 非公開 | 一律10% | 30分 審査時間10分  | 1万円〜 | 本人確認証/請求書 メールなどのエビデンス ※3つのみ  | 
| CoolPay(クールペイ) | 非公開 | 非公開 | 最短60分 審査時間20分  | 3万円~ | 請求書 通帳コピー※2つのみ  | 
| アウル経済のファクタリング 最低手数料率を保証  | 97.5% | 1%~ | 最短2時間 審査時間2時間  | 50万~1億円 | 請求書/通帳コピー/直近の決算書 ※3つのみ  | 
| ベストファクター | 92% | 2%〜 | 最短1時間 審査時間30分  | 30万〜1億円 | 本人確認書類/通帳コピー 請求書 ※3つのみ  | 
| JPS 法人限定  | 95%以上 | 2%~ | 最短1時間 審査時間30分  | 〜3億円 | 本人確認書類/通帳コピー 請求書/決算書  | 
ファクタリング審査の5つの基準
ファクタリングの審査では、以下の5つの基準を重視してリスクが判断されます。 これらを満たしているほど、ファクタリング会社も取引リスクを抑えやすく、利用者も手数料が低くなりやすいです。
売掛先の信用力は高いか
ファクタリング会社は売掛先企業の信用力を重視し、支払いが確実に行われるかを確認します。売掛先の信用力が高いと、倒産する可能性はないためファクタリングの審査も通りやすくなり、手数料も低く設定されてることが多いです。
ファクタリングでは自社の信用力は審査されませんが、売掛先の信用力が重要となるため、経営が安定している会社の売掛金を提出するようにしましょう。
売掛先との取引は継続的にあるか
売掛先との取引が継続して行われているかも審査の重要な要素です。継続取引が確認できなければ、請求書の実態があるのかが不透明といえます。
そのためファクタリング審査では通帳履歴を確認して、取引先実態があるのかをチェックします。
売掛金の存在・信憑性は高いか
上述の部分と重なりますが売掛金の実態がなければ、ファクタリング会社が被害を受けます。
架空請求を避けてるために請求書以外にも通帳コピーや取引先との基本契約書などの提出が求められる場合もあります。初回取引の場合は事前に契約書も用意しておくと良いでしょう。
売掛金の支払い期日は長すぎないか
売掛金の支払期日があまりに先の場合、ファクタリング会社にとっても回収リスクが高まるため、手数料が高くなる傾向があります。180日以上など長すぎる際は、場合によっては審査落ちとなる可能性もあります。
支払期日が短いほど、ファクタリング会社にとってもリスクが少ない、審査が通りやすい傾向があります。そのため目安としては支払い期日が60日以内の請求書を売却依頼するのが良いでしょう。
利用企業の信用の利用は問題ないか
ファクタリングを利用する企業の信用力も審査に影響します。審査時の態度が横柄ではないか・通帳で資金の流れを見て健全な経営を行なっているか・ギャンブル癖などはないか、といった部分を審査では見られています。
仮にギャンブル癖があるとファクタリングで得た資金を別の資金使途に流用し、売掛金の入金後に支払いを行わない可能性があると判断されます。
上述したようにファクタリング会社は売掛金の売却後に、しっかりと入金を行うかどうかを審査でチェックしています。
ファクタリング審査の通過率を高める6つのコツ
中には絶対にファクタリング審査を通したいと言う方もいるかもしれません。次はファクタリング審査を通過しやすくするコツを紹介していきます。
経営が安定している・信用力の高い売掛債権を審査に出す
ファクタリングの審査落ちを回避して通過率を高める1つ目のコツは、信用力の高い売掛債権を審査に出すことです。
ファクタリング会社にとって未回収リスクが低く、信頼性の高い売掛債権は審査に通過しやすいです。例えば上場企業や官公庁・地方公共団体など公的機関が売掛先の場合は、信頼度が高いと判断されるでしょう。
具体例を挙げると医療報酬の債権や薬局の調剤報酬債権の場合は、売掛先が社会保険診療報酬基金や国民健康保険といった公的機関です。そのため債権の支払いがないといった可能性は、ほとんどゼロに近いです。
信用力の高い売掛債権であれば、ファクタリング会社としても貸し倒れや回収遅延といった未回収リスクの心配がなく、安心して請求書の買取ができます。
しかし売掛先が零細企業や業績が悪化して経営状態が悪い、個人事業主・フリーランスの場合は審査落ちの可能性が高くなります。そもそもファクタリング会社によっては個人事業主の売掛債権に対応していない企業もあります。
またこうした信頼度の高い債権を利用するメリットとしては、信頼度が低い売掛先よりもファクタリング手数料が安くなるのが一般的な点です。審査通過率を高めるだけでなく、ファクタリング会社に支払う手数料を下げたい場合にも、信頼性の高い売掛債権を選ぶのが良いでしょう。
支払いサイトが短い売掛債権を選ぶ
支払い期日が近いほどファクタリング会社にとって未回収リスクが低い債権となり、審査に通過する確率は高くなります。
支払いサイトが長くなると入金されるまでに経営状態が悪くなる・倒産するリスクもあるため、ファクタリング会社は支払いサイトの長い売掛債権は歓迎していません。一般的には支払いサイトが60日以上の売掛債権は審査通過率が低くなると言われています。
支払いサイトを短く設定している会社の場合は、ある程度資金力に余裕があることの証明でもあるため、未回収リスクは低いと判断されます。
そのため売掛債権を選択する際に同じ企業規模の請求書がある場合は、支払い期日が近いものを選ぶようにしましょう。
商習慣として支払いサイトが長い業界は特化型ファクタリングがおすすめ
しかし売掛債権の支払いサイトが業界構造の仕組みとして長くなるケースもあります。例えば建設業界の場合は下請け構造となっており、上流の業者に支払いがされないと入金されないため、どうしても支払いサイトが長くなります。
そのため業界によっては特性を理解しているファクタリング会社もあるため、必ずしも支払いサイトが長いからといって審査落ちになることはありません。あくまで業界の平均的な支払いサイトと比較して、長いのか短いのかがポイントです。
建設業界のファクタリングについては業者としても歓迎していることが多いです。理由としては「建設業振興基金の補償制度が利用できる・売掛債権の金額が大きく大口取引になる」というメリットがあるためです。
詳細については建設業向けファクタリング会社10選|おすすめな理由や特化型サービスの選び方の記事で解説しています。
2社間よりも通過率の高い3社間ファクタリングを選ぶ
また2社間ファクタリングよりも3社間ファクタリングを利用する方が審査通過率も高くなります。2社間ファクタリングの場合は利用者とファクタリング会社の2社で取引を行いますが、3社間ファクタリングは利用者・ファクタリング会社・売掛先の3社で取引先を行います。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの大きな違いは、売掛先へのファクタリング利用することを伝えるかどうかです。
- 2社間ファクタリング:売掛先への通知を行わない
 - 3社間ファクタリング:売掛先への通知・承諾を行う
 
3社間ファクタリングは売掛先への債権譲渡通知・承諾を取るため、ファクタリング会社としても架空債権や二重譲渡などの詐欺行為を防止できるため、売掛債権・売掛先の信用力も高くなります。そのため審査は2社間よりも甘くなります。
また支払い方法にも違いがあり、2社間ファクタリングでは自身で支払いを行うため、売掛金を回収したとしても他の用途に流用される可能性がります。
- 2社間ファクタリング:売掛金回収後に利用者がファクタリング会社に支払う
 - 3社間ファクタリング:売掛金は売掛先から直接ファクタリング会社に支払われる
 
しかし3社間ファクタリングの場合は売掛先企業からファクタリング会社に直接支払われるため、上記のようなリスクはなくなるため、売掛金が未回収となるリスクが下がるのも特徴です。
ただし3社間ファクタリングでは売掛先への債権譲渡通知・承諾を得る必要があり、場合によっては経営が悪化しているのでは?取引を停止した方が良いのでは?といったように不安視され、最悪の場合は取引が停止となる可能性もあります。
そのため関係性が良好で信頼関係も構築できている取引先がある場合には、3社間ファクタリングがおすすめです。
詳細については2社間と3社間ファクタリングの違いとは?メリットやデメリットの記事で解説しています。
債権譲渡登記を求められるケースがある
2社間ファクタリングでは契約時に二重譲渡を防止するために「債権譲渡登記」を求められることがあります。債権譲渡登記とは保有している資産が譲渡されたことを公示する登記制度です。3社間ファクタリングの場合は売掛先から合意を得ることで、この要件を満たすことができます。
注意点としては債権譲渡登記による譲渡人は法人に限定されるため、個人事業主の審査申し込みをそもそも断っているファクタリング会社もあります。
加えて債権譲渡登記を行う場合は司法書士への報酬が発生するため、5〜10万円程度の追加費用がかかります。自分で法務局への申請と登記を行えばこの費用は0円となりますが、手間と時間がかかってしまいます。
ただし債権譲渡登記を行う方がファクタリング会社にとっては、上記のように二重譲渡を防止できるため審査通過の可能性が高くなったり、手数料が低くなることもあります。
法人企業である程度大きな売掛債権を売却する場合は、債権譲渡登記ありで契約しても良いでしょう。
独立系ファクタリング会社を利用する
また大手企業・上場企業グループ会社や銀行の関連会社が運営しているファクタリングではなく、独立系のファクタリング会社を利用するのもポイントです。大きくファクタリング会社は下記の3つの種類に区分ができます。
| 系統/種別 | 独立系 | 銀行系 | ノンバンク系 | 
| 手数料 | やや高い | 安い | 安い | 
| 買取限度額 | 少額債権〜1億前後 | 大口債権のみ対応 | 少額〜大口債権に対応 | 
| 審査・入金スピード | 最短即日入金 | 1週間〜 | 1週間前後 | 
| ファクタリング形態 | 2社間・3社間 | 3社間のみ | 2社間・3社間 | 
| 主な会社 | ビートレーディング/QuQuMo 日本中小企業金融サポート機構 ベストファクター/labol(ラボル)  | みずほファクター 三菱UFJファクター SMBCファイナンス  | オリックスファクタリング AGビジネスサポート JA三井リース  | 
各大手ファクタリング会社の特徴は下記のようになります。
- 銀行系:大手金融機関が親会社のファクタリング会社
 - ノンバンク系:大手消費者金融やクレジット会社・信販会社が行うファクタリング
 - 独立系:ファクタリングを専門に取り扱っている会社
 
大手企業や銀行系の傘下にあるファクタリング会社は安定性を求めるため、審査が厳しい傾向にあります。また銀行系やノンバンク系は大型の売掛債権の買取がメインのため、個人事業主は対象にしていないことが多いです。
そのため審査の甘い・緩い業者を詐害している中小企業やフリーランスの方は独立系のファクタリング会社利用がおすすめです。加えて現金化や審査が早いのも独立系ファクタリング会社の特徴で、完全オンラインファクタリングやAIファクタリングの場合は最短10〜60分の即日入金にも対応しています。
審査通過率の高いファクタリング会社を選ぶ
また個人事業主おすすめの審査が甘い・緩い・提出書類が少なめな業者を選び審査落ちを避けるには、審査通過率を公開しており、通過率が90%以上のファクタリング会社を利用するのがおすすめです。
ファクタリング業者の中には審査通過率を公開していて、通過率が高いファクタリング会社の場合は審査が甘く・緩い可能性もあります。下記の会社は審査通過率を公開しており、90%以上の独立系ファクタリング会社です。
- QuQuMo(ククモ):審査通過率98%
 - アクセルファクター:審査通過率93%
 - ベストファクター:審査通過率92%
 - labol(ラボル):審査通過率90%
 
また上記のような業者は提出書類も少なく、請求書・本人確認証・通帳コピーの3つのみで利用できる会社もあります。審査が甘い・緩い会社を選ぶなら、通過率がそもそも高い会社を選ぶのもコツです。
1社に絞らず複数社で審査申し込みを行い確率を高める
またファクタリング会社を複数利用するのも審査通過率を高めるコツです。ファクタリングの複数利用は問題ないとされており、理由としては融資ではないためです。
複数のファクタリング会社に審査申し込みを行うメリットとしては、より良いファクタリング会社を見つけられる・手数料を下げられる可能性があるという点です。
売掛債権の二重譲渡については絶対に避ける必要がありますが、複数のファクタリング会社に相見積もりを取るのは問題はありません。手数料を比較することができることに加えて、ファクタリング審査で必要な提出書類や通過率を高めるコツも掴めるようになるでしょう。
ただし中には何社も個別に見積もりをするのが手間だという方もいるかもしれません。そのような場合におすすめなのが、ファクタリング一括見積もり・査定サイトです。
誰でも通る審査なしファクタリングの注意点・危険な3つの理由
「審査なし」「誰でも通る」と謳うファクタリング会社には、比較的業者が含まれていることが多いため、利用には十分な注意が必要です。
(1) 審査なしを謳う偽装ファクタリング・ヤミ金業者は金融庁から注意喚起が出ている
「審査なし」「即日現金化」を強調する業者の中には、金融庁からも注意喚起が出されているヤミ金業者が存在します。
契約内容が不透明なことも多いため、トラブルに巻き込まれるリスクが高いです。信頼できるファクタリング会社は必ず審査を行うため、「審査なし」を強調する会社には注意が必要です。
(2)償還請求権あり・保証人や権利を求めるなどの違法契約がほとんど
正規のファクタリング契約では、売掛金の回収ができなかった場合、ファクタリング会社がその存在を負担する「ノンリコース契約(償還請求権なし)」が一般的です。しかし償還請求権ありの契約を行うようにするケースがあり、返済が必要な契約を求めてきます。
償還請求権ありの契約は融資契約に該当しますが、ほとんどのファクタリング会社は貸金業登録をおこなっていないため、この時点で違法契約に該当します。
保証人や担保の提供はファクタリングではありませんが、こうした契約条件を求める場合もあります。違法契約はリスクが大きいため、注意が必要です。
(3)審査をしないため手数料が20%以上など相場より高い条件を提示される
審査をしないファクタリングでは、手数料が高く設定される傾向があります。 通常のファクタリング手数料は5~15%程度が相場ですが、審査なしのファクタリングでは20%以上の手数料がかかる場合もあります。
審査をしない分、リスクを考慮した手数料となっているといえばその通りですが、相場からかけ離れた手数料を提示されるため、経営を悪化さてしまう結果になります。
上記のように審査なしを謳っているファクタリング会社は非常に危険なため、利用はしないようにしましょう。
誰でも通るファクタリングに関するよくある質問
ファクタリングを検討する際に、審査や必要な書類、リスクについてよくある質問とその回答をまとめました。
審査なしのファクタリングにはどのようなリスクがありますか?
審査なしのファクタリングは違法業者である可能性が高く、契約内容や手数料が利用者にとって不利であるケースが多いです。担保や保証人の提供を求めるなど、利用者にとって危険なリスクが高いことが多いです。
金融庁からも注意喚起が出ているため、審査を行わない業者には十分な注意が必要です。
誰でも通るファクタリングが存在しないのはなぜですか?
ファクタリングは、売掛金の回収リスクに基づいて行う売掛債権の売買取引です。 そのため、ファクタリング会社は売掛金の信憑性や取引先の支払能力を確認する審査を行い、リスクを評価しています。
手数料や条件提示を行う際に審査が必要なため、「誰でも通る」ファクタリングは存在しません。
審査が甘いファクタリング会社の特徴はなんですか?
審査が比較的穏やかなファクタリング会社では、少額取引に対応していたり、個人事業主向けに提出書類を少なくしている場合があります。
売掛金の信憑性がチェックされるため、完全に審査がないわけではありません。 反対に、「審査なし」「保証人や保証を求める」などの会社は確実業者の可能性があるため、注意が必要です。
誰でも通るファクタリングはない!に関するまとめ
ファクタリングは資金調達を迅速に行う手段として便利ですが、「誰でも通る」というファクタリングは存在せず、必ず審査が行われます。
ファクタリング会社は、売掛金の信憑性や取引先の信用力を審査します。「審査なし」を重視する業者には優先業者が多いため、ファクタリングを安全に利用するには、適切な審査を経て取引できる信頼性の高いファクタリング会社を選ぶことが大切です。
          
                    

